木曽街道[語句情報] »
木曽街道
「木曽街道〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
木曽街道の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「丹下左膳」より 著者:林不忘
、見たいものだと考えているお藤、最大の武器をたずさえて道中している気だ。 一時
木曽街道へ出たのですが、まもなく引っかえして、気まぐれの一人旅。こんどはこの東海....
「猿ヶ京片耳伝説」より 著者:国枝史郎
だって使う者はおりませんからねえ。……ウロウロと諸地方を彷徨いましたそうで。……
木曽街道を彷徨っていた時のことだといいますが、板橋宿外れの葉茶屋へ寄って、昼食を....
「大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
へ顔を出した。で紋太郎は腕を組んだ。 その翌日のことであったが、旅装束の若侍が
木曽街道を歩いていた。他でもない藪紋太郎である。 板橋、わらび、浦和、大宮と、....
「剣侠」より 著者:国枝史郎
からすれば仲のよい夫婦、それでなかったら仲のよい兄妹、それかのような様子をして、
木曽街道を辿っていた。 初秋の
木曽街道の美しさ、萩が乱れ咲き柿の実が色づき、渡....