未詳[語句情報] »
未詳
「未詳〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
未詳の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「まざあ・ぐうす」より 著者:北原白秋
られているもののうち、グウス夫人の作がむろんすべてであるとは思えぬ。いろいろ作者
未詳のもの、子供そのものの声が混入しているにちがいない。グウス夫人の名すらも英国....
「柿色の紙風船」より 著者:海野十三
、左|肋骨の下に、著しい潰瘍の存することを発見した。しかしその成因其他については
未詳であるが、とにかく兇行に関係のある重大なる謎として係官の注意を集めている。 ....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
、輸送船等多数あり。これに対してわれは攻撃を加え、戦艦一隻轟沈、巡洋艦二隻、船型
未詳二隻、撃沈ほかの戦果をあげたり」徹郎君はこの方へ出かけたもののように思われる....
「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
い微光が薄れて来た。 間もなく暗黒が襲って来た。 暗黒の中を暗黒の船が、生死
未詳の若者を載せて、何処とも知れず流れるのであった。 どの辺を流れているのだろ....
「新版 放浪記」より 著者:林芙美子
めたいと思って、頃日《けいじつ》禅と云うものをやりだしたのだけれども、まだそれも
未詳の境地で、自分だけのほんとうの悟りを開くには仲々前途はるかなものがあります。....
「鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
夜の池袋駅事件につき、第二報告書が赤インキで書き入れてあって、 “――前記姓名|
未詳《みしょう》の男は、二十五歳前後の青年にあらずして、実は六十五歳前後の老人な....
「地獄の使者」より 著者:海野十三
チ事件関係者ノ指紋ハ、旗田鶴彌、土居三津子、本郷末子ノ三名ノ分。他ノ一名ノ指紋ハ
未詳ナリ」 鶴彌の指紋があるのは当然として、土居と女中お末の指紋があるとは、事....
「第四次元の男」より 著者:海野十三
、そのたびに、また始まったなと思う。 近頃しらべてみたところ、わたくしの父母は
未詳である。つまり、拾われた子であることがわかった。だから、人間の母胎から生れて....
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
)に遊猟したもうた時、中皇命が間人連老をして献らしめた長歌の反歌である。中皇命は
未詳だが、賀茂真淵は荷田春満の説に拠り、「皇」の下に「女」を補って、「中皇女命」....
「私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
二八 兵役 一二八 死亡 二一七
未詳 四二一 合計 四、一八三 すなわち自....
「英彦山に登る」より 著者:杉田久女
感じは、上宮道にはない。三山をきわめてはじめて彦山の真価はわかる。 (発表誌年月
未詳)....
「二都物語」より 著者:佐々木直次郎
パリー市の死刑執行吏をこう言った。普通にはムシュー・ド・パリー。 監督派流儀に
未詳。この監督派というのはプロテスタント監督教会派をさすのであって、その唱道した....
「翻訳遅疑の説」より 著者:神西清
ろ飜訳家の肩にのしかかっていることは否めないと思う。 6.※.1936 (発表紙
未詳)....
「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
一千五百万人 コングレゲーショナル宗徒 百二十五万人 バプテスト宗徒
未詳(英米両国の同宗徒三百一万二百八十五人) ルター宗徒 三千万....
「俗法師考」より 著者:喜田貞吉
異記』をみると、その実例が少からずみえているのである。 石川の沙弥といふのは俗姓
未詳だが、其の妻が河内の石川郡の人であるので、石川沙弥と云つた。此の法師は邪見で....