末の松山[語句情報] »
末の松山
「末の松山〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
末の松山の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
ようと、細い声で歌をうたった。
君をおきて
あだし心を
われ持たばや
なよや、
末の松山
波も越えなむや
波も越えなむ
うろ覚えに覚えた歌の声は、灯《ひ》の....
「突貫紀行」より 著者:幸田露伴
》しき銭をすてむや これより行く手に名高き浪打峠《なみうちとうげ》にかかる。
末の松山を此地という説もあり。いずれに行くとも三十里余りを経《へ》ずば海に遇《あ....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
「都新聞」) 仙台五色筆 仙台の名産のうちに五色筆というのがある。宮城野の萩、
末の松山の松、実方中将の墓に生うる片葉の薄、野田の玉川の葭、名取りの蓼、この五種....
「小説総論」より 著者:二葉亭四迷
ることを以て意と為したる小説あらんに、其の本尊たる男女のもの共に浮気の性質にて、
末の松山浪越さじとの誓文《せいもん》も悉皆《しっかい》鼻の端の嘘言一時の戯ならん....