本分[語句情報] » 本分

「本分〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

本分の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
るしへる」より 著者:芥川竜之介
》 はいつくにも充ち満ちて在《まし》ますと云うは、真如法性《しんにょほっしょう》本分の天地に充塞し、六合《りくごう》に遍満したる理《ことわり》を、聞きはつり云う....
忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
ていることじゃが、この場合腹をかっ切って死諫《しかん》を進めるのが、臣下としての本分じゃ。他の二人はよう心得ているに、与四郎めは女房を取られたので血迷うたと見え....
渦巻ける烏の群」より 著者:黒島伝治
と開けといてくれんか。」 「……室《へや》が冷えるからだめ。――一度開けると薪三本分損するの。」 彼女は、桜色の皮膚を持っていた。笑いかけると、左右の頬に、子....
自叙伝」より 著者:大杉栄
者同士の堅い団結を形づくらなければならない。そしてその団結の下に将校生徒としての本分を発揮して行かなければならない。断じて他国のものの辱かしめを受けてはならない....
近時政論考」より 著者:陸羯南
ども、王公将相いずくんぞ種あらんや。国民論派は一国民自身の位地よりして、またその本分よりしてかの自然的優劣論をば痛く排斥するものなり。 国民論派の発達 ....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
道の辻と申します」 「三道の辻? 妙な地名だな」 「ここに辻がございます。路が三本分れております」 「いかにも三本路がある」 「東へ行けば富士のお山、西へ辿れば....
空中漂流一週間」より 著者:海野十三
も少々|癪にこたえている。しかし、単にぐうたらに生きるものと、帝国軍人としてその本分に生きるものとは、どうしてもちがうのがあたり前で、六条の方が臆病だというわけ....
太平洋魔城」より 著者:海野十三
こと。窓から出るときは、婦人を先にして、男子は後にして下さい。お互に人間としての本分をつくし、どんなことがあっても最後まで気をおとさず、助けあって下さい。無電監....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
おい、いやしくも国のためには、妻子を刺殺して、戦争に出るというが、男児たるものの本分じゃ。且つ我が国の精神じゃ、すなわち武士道じゃ。人を救い、村を救うは、国家の....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
るわけでもない。したがって、たといその幻影がいかに驚くべきものであっても、哲学の本分としては、超自然的の不思議な物でもないとして拒否すべきである。かれらは人間の....
新学期行進曲」より 著者:海野十三
ねえ皆。新学期|早々、これはまことに由々しき一大事だ。僕たちは、たしかに生徒たる本分を忘れていたようだね。 生徒、賛否両論ガヤガヤ。 級長 どうだ皆、こうしよう....
」より 著者:犬田卯
て、それだけ村民の負担を軽くするにあると考えていた。で、彼は今度の会こそ、自分の本分をつくすべき機会であり、それこそまかり間違えば瘤と一戦を交える覚悟をきめてか....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
については一つも私の与り知らぬ事である。またそういう素振も見えなかった。我は我が本分を守って仏教を伝えたが為に罪ありとして殺されるならばぜひもないことである」と....
美味放談」より 著者:北大路魯山人
ビスさせたり、主人が必要以上に挨拶に出たりなんかしなくちゃならないんだ。料理道の本分を全うせずして商売していこうとするから見識もなにもあったものじゃない。星岡は....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
あったが、私は「私ども軍人には明治天皇から『世論に惑わず政治に拘らず只一途に己が本分』を尽すべきお諭しがある。財政がどうであろうと皆様がお困りであろうと、国防上....