本来空[語句情報] »
本来空
「本来空〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
本来空の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「虞美人草」より 著者:夏目漱石
ら》えたる時、形も声もことごとく新らしき形と声になる。これが象徴である。象徴とは
本来空《ほんらいくう》の不可思議を眼に見、耳に聴くための方便である。……」 琴....
「般若心経講義」より 著者:高神覚昇
一歳、その臨終の遺偈は、まことにりっぱなものであります。「四大|元主なし。五|陰
本来空。首を以て白刃に臨めば、猶し春風を|斬。) 首を以て白刃に臨めば、猶し春....
「残されたる江戸」より 著者:柴田流星
行けば、芝浦にも赴き、どこということなしに遊びまわって、再び主家の閾を跨ぐ時には
本来空の無一物、財布の底をはたいても鐚一文出て来ぬのを惜しみも悔みもせず、半歳の....
「カントと現代の科学」より 著者:戸坂潤
を同じ方向に回転するが、カントによればかかる偶然とも云うべき一致は太陽と遊星とが
本来空間に拡っていた同一の物質であり、後に至って始めて分離したものであるというこ....