本栖湖[語句情報] »
本栖湖
「本栖湖〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
本栖湖の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
声を掛けた。 「水城の人達でございますよ」 「なに水城? どこにあるのか?」 「
本栖湖の中にございますそうで」 「なるほど、そうして人狩りとは?」 「人狩りは人....
「白峰山脈縦断記」より 著者:小島烏水
入れている、その下に山中湖、それから河口湖が半分喰い取られたようになって、山蔭の
本栖湖の一部と、離れ離れに静かな水を伏せている、函根、御阪、早川連嶺などが、今の....
「不尽の高根」より 著者:小島烏水
中庭、奥庭などを通過するそうだ。 脚下には、富士五湖中で一番深いといわれている
本栖湖、それを囲んだ丘陵、遥に高く、天子山脈や、南アルプスの大屏風が立ちふさがっ....
「春の大方山」より 著者:木暮理太郎
恰好と思われる山を物色して二つを選み出した、一は河口湖の東北に在る毛無山で、他は
本栖湖の南に在る天子山脈の最高峰毛無山である。孰れも同名の山なので、互に区別する....