本田[語句情報] »
本田
「本田〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
本田の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
どの辺じゃ」 「どの辺もこの辺も、つい目と鼻の先ですよ。そう向こうのよもぎっ原に
本田様のお下屋敷が見えやしょう。あの先に変な家が一軒あるんですがね。ふさがったか....
「麻雀殺人事件」より 著者:海野十三
たのですが、とうとう見当らず、空手で帰って来ました。ところが星尾をさがしに行った
本田刑事は、星尾とこの人とが一緒に暗い田舎道を歩いていたところを発見して連れてか....
「大阪夏之陣」より 著者:菊池寛
でも人気があるのは、当然である。 六日黎明、基次、東軍大和口の先鋒水野|勝成、
本田忠政、伊達政宗等と片山道明寺附近で遭遇して激戦の末戦死した。之より前家康、本....
「めでたき風景」より 著者:小出楢重
て模造されたりした事と思う。 それらの西洋風建築は大阪では何んといっても川口町
本田あたりの昔の居留地に最も多く、現在もかなり遺っている。 川口町では、旧大阪....
「茸の舞姫」より 著者:泉鏡花
骨の張った、その顔容を見ないでも、夜露ばかり雨のないのに、その高足駄の音で分る、
本田|摂理と申す、この宮の社司で……草履か高足駄の他は、下駄を穿かないお神官。 ....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
を作った。そして、いつになく不機嫌な顔をして、土間の男衆に言った。 「誰かすぐに
本田の家に行って、次郎は無事に着いたから安心なさいって、そう言って来ておくれ。今....
「頭髪の故事」より 著者:井上紅梅
常に悲哀を感じ、今も時々思い出すのである。それはわたしの留学中に新聞に掲載された
本田|博士《はくし》の南洋及び中国視察談である。この博士は支那語も馬来《マレイ》....
「発明小僧」より 著者:海野十三
用新案広告第一一六七七号(類別第一十五類五、銃弓及射的玩具)――出願人、東京府下
本田村立石、×田×次郎氏。 「登録の請求範囲」というのを見ると、パチンコの構造と....
「大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
佐伯と云うのが囁いた。 「そうさ、あいつじゃあるまいよ。泥棒にしちゃ威勢が悪い」
本田と云うのが囁き返す。 「しかし」と云ったのは山内というので、「変に見慣れない....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
だった。彼は、彼自身のことについてはむろんのこと、彼の周囲のことについても、町の
本田一家のことについても、彼の知っていることなら、何でも書いていいような気がして....
「妖怪学」より 著者:井上円了
、この名人に似んことを願うの縁起なり。秀吉の丹羽、柴田を慕って羽柴を称し、大塩の
本田忠勝を慕って平八郎と名のりしも、同一の理由による。今日、伊藤、佐藤など唱うる....
「青春の息の痕」より 著者:倉田百三
い感情の響きのあるような書物を読ませてやろうと思っています。 四、五日前には、
本田さんという妹の友だちが訪ねてくれました。そして三日私たちとともに棲みました。....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
ていてもお勢のような coquettish な容子は少しもなかった。仮にこの女と
本田と取組ましたなら、お勢のように
本田の翫弄にならないでかえって
本田を翫弄にした....
「法隆寺再建非再建論の回顧」より 著者:喜田貞吉
めるならば、僅かに善光寺の本堂においてこれを見る事が出来るのである。善光寺はもと
本田善光の住宅であったと言われ、当初その西の庇に阿弥陀仏を安置したものが、仏の希....
「鳩つかひ」より 著者:大倉燁子
す」 赤星は課長室を出て行ったが、間もなく戻って来て立松の前に名刺を置き、 「
本田桂一という学生だが、杉山氏が射たれた時恰度通りかかり、犯人の顔を見たって云う....