本縁[語句情報] »
本縁
「本縁〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
本縁の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「十二支考」より 著者:南方熊楠
りて毎日午前は筑紫午後は都で勤務せしめ、時の間に千五百里通うたという(『松浦廟宮
本縁起』と『古今著聞集』第三十)。それほどの駿馬だにただ竜馬の噂《うわさ》されし....
「十二支考」より 著者:南方熊楠
一巻四一四頁、二巻二八〇頁)。この事仏典にも出で、僧伽《そうぎゃ》斯那所撰『菩薩
本縁経』二に、月光王の首を乞いに来た老梵志が婆羅門の威力に誇る辞中、瞿曇仙人釈の....
「水の女」より 著者:折口信夫
あろう。だから儀式の現状を説く古の口述が、あるいは禊ぎのための水たまりの出現する
本縁の説かれていないことになる。「つ」と「ぬ」との地名関係も「つ」から「さは」に....