本降り[語句情報] » 本降り

「本降り〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

本降りの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
たてられるように急いでおぬいさんの家を飛びだした。 とっぷりと日が暮れて、雪は本降りに降りはじめていた。北海道にしては大粒の雪が、ややともすると襟頸に飛びこん....
箕輪心中」より 著者:岡本綺堂
で隅々は薄暗かった。一旦ちらちらと落ちて来てまた降りやんだと思った雪が、とうとう本降りになって来た。奥二階の夕雛《ゆうひな》の座敷には居続けの客があるらしく、夕....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
霧のような秋時雨《あきしぐれ》です。 4 雨は朝になっていつのまにか本降りと変わり、まことに天地|蕭条《しょうじょう》、はらりはらりと風のまにまに落....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
になって来た。町内の家台囃子の音も沈んできこえた。 「こりゃあいけない、とうとう本降りになって来た。これじゃあ踊り家台を見にも出られまい。まあ今夜はゆっくりお話....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
、法水等が網龕灯を借りて、野菜園の後方にある墓地に赴いたからだった。その頃は雪が本降りになっていて、烈風は櫓楼を簫のように唸らせ、それが旋風と巻いて吹き下してく....
観画談」より 著者:幸田露伴
傘の上にまで蔽いかぶさったかと思うほど低く這下って来ると、堪らない、ザアッという本降りになって、林木も声を合せて、何の事はないこの山中に入って来た他国者をいじめ....
うつり香」より 著者:近松秋江
った空から八時ごろになるとぱらぱらと大きな雨粒を落して来た。そして見る見るうちに本降りになって来た。不意を喰った人群は総崩れに浮き足だって散らかっていった。 「....
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
た彼等は、更に 「まだ七時前だよ、まあ」 と婢の云う声に驚かされた。 夕立から本降りになって、雨は夜すがら降った。 (大正元年 八月十四日) 葬....
少年探偵長」より 著者:海野十三
たのは古塔の一室。 時刻はすでに十二時を過ぎて、宵から降り出した雨は、ようやく本降りとなり、昼間はあれほど眺望の美を誇った塔のてっぺんも、いまや黒暗々たる闇に....
天馬」より 著者:金史良
に折れて暗い小路の方へはいって行った。泥が靴にはねつき靴は水を蹴る。その中に雨は本降りになり出した。路地をばたばた走っていた人々は驚いて立ち止り、振り返って見て....
丹下左膳」より 著者:林不忘
立ちなおった弥生が、見るまに血相をかえて手早く帯を締《し》め出したとき、やにわに本降りに変わって、銀に光る太い雨脚《あまあし》が檐《のき》をたたいた。 世帯....
四国遍路日記」より 著者:種田山頭火
屋。 雨中出立、そして雨中行乞(今日、牟岐町で、初めて行乞らしく行乞した)、雨が本降りになった、風が強く吹きだした、――八坂八浜を行くのである、風雨のすきまから....
女侠伝」より 著者:岡本綺堂
んに面白くなるのだ。」 K君は茶をすすりながらにやにや笑っていた。雨はいよいよ本降りになったらしく、岸の柳が枯れかかった葉を音もなしに振るい落しているのもわび....
停車場の少女」より 著者:岡本綺堂
そんなことで二人は座敷へ帰りましたが、あさの御飯をたべているうちに、とうとう本降りになってしまいました。 「もう一日遊んで行ったらいいでしょう。」と、不二雄....
雨の宿」より 著者:岩本素白
い定めたことである。 京都の駅に着いた時、もう降り始めていた小雨が、暗くなると本降りになって夜を通して蕭条と降り注ぐ。今まで此の土地へ来るたび、いつも天気でつ....