村道[語句情報] »
村道
「村道〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
村道の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「恩讐の彼方に」より 著者:菊池寛
に苦しむ老幼を負うて、数里に余る道を遠しとしなかったこともあった。本街道を離れた
村道の橋でも、破壊されている時は、彼は自ら山に入って、木を切り、石を運んで修繕し....
「時計屋敷の秘密」より 著者:海野十三
い》に縄ばしごをかけて、時計屋敷へ乗りこんだ。人々がよく働いているのが、お昼頃、
村道からながめられた。しかしその七人は、その後どうしたわけか、邸《やしき》から出....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
と奇妙な出来事が起るですよ。そうなれば、僕の今いったことが、思いあたるでしょう」
村道の奇現象 帆村荘六がいったことは、あまりにも突飛すぎるという評判だった。あ....
「火の扉」より 著者:岸田国士
市からH村に通じる道はいくつもあつた。天竜の支流である松川の岸に沿つて東へくだる
村道はいちばん人通りがすくない。その人通りのすくない道を、どちらかと言えば北原ミ....
「この握りめし」より 著者:岸田国士
はずれの紅葉と若葉の頃はバスの乗客がいずれも眼を輝やかせて絶景をたゝえる、県道と
村道との岐れ道であるが、その人里をはなれた道ばたにスキイ帽をかぶつた屈強そうな男....
「剣侠」より 著者:国枝史郎
邯鄲師のお妻であるが、今度陣十郎と連立って、産れ故郷へ帰って来た。と、今朝高萩の
村道を、懐かしい昔の仲間達が――すなわち秩父香具師達が、旅|装束で通って行った。....
「地上」より 著者:島田清次郎
浜へ寄ることは容一郎兄妹にとっては嬉しいことであった。容一郎とお光は浜への焼けた
村道を歩いて行った。綾子は誘われたが来なかった。そうして彼女の来ないところに彼女....
「勧善懲悪」より 著者:織田作之助
と、口には出さなかったが、ぎろりとした眼を見張ってから一刻、ひょいと会場の窓から
村道の方を覗くと、三々伍々ぞろぞろ歩いて来る連中の姿が眼にはいり、あ、宣伝が利い....
「錦紗」より 著者:犬田卯
、畑地へ出て、沼岸へ坂を下りる頃落したのかも知れぬ。彼女はそう考え直して、今度は
村道を注意ぶかく探しながら坂を登り、部落へ入って、そしてとうとう自分の家の門口ま....
「ムツェンスク郡のマクベス夫人」より 著者:神西清
すと、すぐさま息子を迎えに人を出した。 ところが昔ながらのわがロシヤの国では、
村道づたいに二十五里も馬車を走らせるとなると、きょう日だってそう手っとり早くはい....
「旅への誘い」より 著者:織田作之助
、それから一月余り経ったある朝の新聞の大阪版に、合格者の名が出ていて、その中に田
村道子という名がつつましく出ていた。道子の姓名は田中道子であった。それが田
村道子....
「飢餓地帯を歩く」より 著者:下村千秋
と、粉雪がさァーッと降り出して来た。私は、オーバーの襟を立てて、田圃と畑との間の
村道を歩いていた。それは、どろどろの道である。じっと立っていれば、泥は脛までも埋....
「不在地主」より 著者:小林多喜二
れそうになって、ようやく口笛を吹きながら、棒切れで道端の草を薙ぎ倒し、薙ぎ倒し、
村道を村に帰ってきた……。 通りを三町程行くと、道をはさんで荒物屋、郵便局、床....
「谷にうたう女」より 著者:小川未明
失った悲しみから、気の狂ったおきぬは、昼となく、夜となく、こうしてうたいながら、
村道を歩いて山の方へとさまよっていました。 村にあられが降り、みぞれが降りまし....
「鰯」より 著者:岩本素白
く梅園そのものより、此処の方が遥かに暢んびりとして居る。ここから人も余り通らない
村道を玉川村という方へ向いて行く道傍には、大きな枝垂れの紅梅などがあって面白いの....