東欧[語句情報] »
東欧
「東欧〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
東欧の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「比較言語学における統計的研究法の可能性について」より 著者:寺田寅彦
の的にしようとする人のみ多い事にも疑いをいだかないわけには行かなかった。少なくも
東欧の一部と極東日本との間に万一存在したかもしれないなんらかの古い関係の可能性と....
「十二支考」より 著者:南方熊楠
少あって、その変化の理由も様々に説き居る。貪慾な者蛇となって財を守るとは、インド
東欧西亜諸方に盛んな説で悪人生きながら蛇になる話はアフリカ未開人間にも行わる(一....
「十二支考」より 著者:南方熊楠
橋下の水が英海峡の水と通うと言ったごとく、従来誰も解せなんだ蜻※の英国名の起原が
東欧の俗譚を調べて甫《はじ》めて釈《わか》り、支那の俚伝がその傍証に立つ、これだ....
「労働者農民の国家とブルジョア地主の国家」より 著者:宮本百合子
。日本帝国主義が、今日東洋における最も野蛮な番犬であったと同様に、ツァーリズムは
東欧のそれであった。この番犬は、国内の野蛮な封建的抑圧、収奪を、対外的には略奪戦....
「墓が呼んでいる」より 著者:橘外男
、戦局の具合で国内が混乱してきたのではなかろうかって、心配して手を尽してみても、
東欧の様子は少しもわかりませんし、そのうち日本も亜米利加との間が険しくなって、も....