東陽[語句情報] » 東陽

「東陽〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

東陽の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
野分」より 著者:夏目漱石
。隣りに薩摩絣《さつまがすり》の羽織を着た書生がいて話している。 「今のが、黒田東陽《くろだとうよう》か」 「うん」 「妙な顔だな。もっと話せる顔かと思った」 ....
渋江抽斎」より 著者:森鴎外
月所、如是縁庵等と号した。平生用いた華押は邦の字であった。剃髪して五郎作|新発智東陽院寿阿弥陀仏曇※然の名などとを配合して作った戯号ではなかろうか。 五郎作は....
寄席と芝居と」より 著者:岡本綺堂
年代を経ているので、一向にわからない。ようようのことで、塩原家の墓が浅草高原町の東陽寺にあることを探り出して、更にその寺へ尋ねてゆくと、墓は果たしてそこにあった....
塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
で、多助は別に学問もありませんが、実に具わって居りますので、今に浅草八|軒寺町の東陽寺という寺の墓場に鹽原多助の石碑がありますが、其の石碑に実父鹽原|角右衞門、....
元八まん」より 著者:永井荷風
の唯果も知らず生茂った間から白帆と鴎の飛ぶのを見た景色ばかりである。思うに、今日東陽公園先の運動場になっているあたりを歩いたのかも知れない。砂村は今砂町と改称せ....