果せる[語句情報] »
果せる
「果せる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
果せるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「婦系図」より 著者:泉鏡花
のを珍らしそうに。 「ははあ、じゃ何か、妙と、河野英吉との相性を検べたのかい。」
果せる哉、礼之進が運動で、先生は早や平家の公達を御存じ、と主税は、折柄も、我身も....
「電気風呂の怪死事件」より 著者:海野十三
一つの穴が開いた。 「これだな!」 赤羽主任は、その丸い穴から下を覗いてみた。
果せるかな、眼眩いを感ずる程遥かの真下に、先刻まで取調べていた女の屍体が横ってい....
「壊れたバリコン」より 著者:海野十三
ず高く積み重ねられているのを発見した時、僕は万事を直感してしまった。内儀に訊すと
果せるかな、僕が前日憲兵隊に引留められている間、数名の将校が僕の室を占領し、昨夜....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
った。 「ほーン、ほーン」 街道の砂煙りを、パッと一時に、濛々と立ち昇らせて、
果せるかな、立派な幌型自動車が、二台も続いて、家の前を通りすぎた。 「オヤ※」 ....
「春昼」より 著者:泉鏡花
ればとて、いやしくも主ある婦人に、そういう不料簡を出すべき仁でないと思いました、
果せる哉。 冷奴に紫蘇の実、白瓜の香の物で、私と取膳の飯を上ると、帯を緊め直し....
「月世界探険記」より 著者:海野十三
蜂谷にミドリ、それに進も手をかして扉をこじ明けると、内部を調べてみた。すると
果せるかな、その中には慾深い犬吠が、黄金塊を抱いて餓死しているのを発見した。 ....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
は、とうてい永く秘密にしておけるものではない。これは困ったことになったと思った。
果せるかな、それは意外にも早くやって来たのだ。 「おい杉田。もう泣くな。いま俺た....
「革鞄の怪」より 著者:泉鏡花
のに―― お供の、奴の腰巾着然とした件の革鞄の方が、物騒でならないのであった。
果せるかな。 小春|凪のほかほかとした可い日和の、午前十一時半頃、汽車が高崎に....
「照葉狂言」より 著者:泉鏡花
りたり。鳥居の影の横うあたり、人一人立ったるが、動き出づるを、それ、と胸|轟く。
果せるかな。螽の飛ぶよ、と光を放ちて、小路の月に閃めきたる槍の穂先霜を浴びて、柄....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
は自在に動くよ。既にその時もあれじゃ、植木屋の庭へこの藁草履を入れて掻廻わすと、
果せるかな、※、蟷螂。」 「まさか、」 「うむ、植木屋の娘と其奴と、貴様、植込の....
「沼夫人」より 著者:泉鏡花
が、細君は蚊帳の中を動かずにいたのである。 「貴郎、」 とこの時、細君の声は、
果せる哉、太く震えて、 「貴郎……」 「うむ、」 小松原も蚊帳の中に悚然として....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
橋を架けた形で乗り出し、 「お前さん、とうとう小火です。」 「ね、行ったろう、」
果せるかなと煙管をト――ン、 「ふう、」と頷きながら煙を吹く。 「夜中の事で。江....
「卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
どうやら半分は、私に対して八郎が心づかいをしたのを呑込んだらしい口振だ、と思うと
果せるかな、盆に、一銚子、で、雪代が絵姿のように、薄面影を暗い茶の間から、ほんの....
「鴎外博士の追憶」より 著者:内田魯庵
読んだ時、誰が書いたか知らぬがツマラヌ事を書いたもんだと窃に鴎外の誤解を恐れた。
果せる哉、鴎外は必定私が自己吹聴のため、ことさらに他人の短と自家の長とを対比して....
「活人形」より 著者:泉鏡花
牢を念のため開き見れば、射込む洋燈の光の下に白く蠢くもののあるにぞ、近寄り見れば
果せるかな、下枝はここにぞ発見されたる。 かばかり堅固なる囲の内よりそもいかに....