枯葉[語句情報] »
枯葉
「枯葉〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
枯葉の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
だっ広い建物の入口の所で膝《ひざ》をだきながら耳をそばだてていた。
枝に残った
枯葉が若芽にせきたてられて、時々かさっと地に落ちた。天鵞絨《ビロード》のように滑....
「生きている腸」より 著者:海野十三
の前にちょっと外出してこようと考えた。 いつの間にか、秋はたけ、外には鈴懸樹の
枯葉が風とともに舗道に走っていた。だんだん寒くなってくる。彼一人ならばともかくも....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
わりに渦巻のような運動をしており、そして諸遊星はこの運動に巻き込まれて、ちょうど
枯葉が渦に巻かれて回るように回っているのだと信じていた。この考えは、諸遊星を神性....
「少年探偵長」より 著者:海野十三
さあ、どういうことになるか。 そのとき、一陣の山風がさっと吹きこんできて、
枯葉がまい、焚火の焔が横にふきつけられて、ぱちぱちと鳴った。すると少年のすぐ前で....
「恐竜島」より 著者:海野十三
らせていた。椰子は白い砂浜の境界線のところまでのりだしていた。椰子の木の下には、
枯葉がいくらでもあった。 その
枯葉をかつぎ出して、砂浜の上に積《つ》んでいった....
「みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
かりであろうも知れない。 この日当りで暖かそうなが、青白い建ものの、門の前は、
枯葉半ば、色づいた桜の木が七八株、一列に植えたのを境に、もう温泉の町も場末のはず....
「小春の狐」より 著者:泉鏡花
この方は笠を上にした茶褐色で、霜こしの黄なるに対して、女郎花の根にこぼれた、茨の
枯葉のようなのを、――ここに二人たった渠等女たちに、フト思い較べながら指すと、 ....
「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
、その温泉場へ入りますと、火沙汰はまた格別、……酷いもので、村はずれには、落葉、
枯葉、焼灰に交って、※子鳥、頬白、山雀、鶸、小雀などと言う、紅だ、青だ、黄色だわ....
「茸の舞姫」より 著者:泉鏡花
女と、家蔵を売って行方知れず、……下男下女、薬局の輩まで。勝手に掴み取りの、梟に
枯葉で散り散りばらばら。……薬臭い寂しい邸は、冬の日売家の札が貼られた。寂とした....
「灯明之巻」より 著者:泉鏡花
ね。」 「えへい、まあ、その辺の見当ずら。」 と、掌をもじゃもじゃと振るのが、
枯葉が乱れて、その頂の森を掻乱すように見え、 「何かね、その赤い化もの……」 「....
「神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
、いろいろな……あんな形もする、こうもする。……頭に樹の枝をかぶったり、かずらや
枯葉を腰へ巻いたり……何の気もなしに、孫八ッて……その飴屋の爺さんが夜話するのを....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
の荒物屋で駄菓子、油、蚊遣香までも商っている婆さんが来て、瓦鉢の欠けた中へ、杉の
枯葉を突込んで燻しながら、庭先に屈んでいるが、これはまたお雪というと、孫も子も一....
「星女郎」より 著者:泉鏡花
くちらちら交って、犬が前脚で届きそうな屋根の下には、羽目へ掛けて小枝も払わぬ青葉
枯葉、松|薪をひしと積んだは、今から冬の用意をした、雪の山家と頷かれて、見るから....
「北斗帖」より 著者:違星北斗
流れ水流れながらに凍りけり 塞翁の馬で今年も暮れにけり 雪空に星一つあり枯木立
枯葉みな地に抱れんとて地へ還る 〔昭和二十九年版遺稿集より〕....
「夫人利生記」より 著者:泉鏡花
名所でもない。 居まわりの、板屋、藁屋の人たちが、大根も洗えば、菜も洗う。葱の
枯葉を掻分けて、洗濯などするのである。で、竹の筧を山笹の根に掛けて、流の落口の外....