染まる[語句情報] » 染まる

「染まる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

染まるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
土曜夫人」より 著者:織田作之助
の巷にひらいて、数々のいまわしい出来事が、頽廃のメシベから放つ毒々しい花粉の色に染まる――というこの形容は誇張であろうか。 例えば、われわれが知る限りでも、昨....
根岸お行の松 因果塚の由来」より 著者:三遊亭円朝
りやっております。根が胆《きも》ッ玉の太《ふて》え奴でげすから、追々その道の水に染まるにつれまして度胸がすわり、仲間うちでは相応に顔が売れてまいる、坂本の勘太て....
雪の白峰」より 著者:小島烏水
洗うように耀《かがや》く、山は自然の心臓から滴《た》れたかと思う純鮮血色で一杯に染まる、まことに山の光栄は落日である、さればラスキンも『近世画家論』第二巻に、渚....
海異記」より 著者:泉鏡花
つかまえそうにした時、おらが手は爪の色まで黄色くなって、目の玉もやっぱりその色に染まるだがね。だぶりだぶり舷さ打つ波も船も、黄色だよ。それでな、姉さん、金色にな....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
らりと馬から下りた。タラタラと繰り出す数丈の白絹。切り口に確と押しあてた。瞬時に染まる血紅色。手繰るに連れて一丈二丈|唐紅の絹が延びる。 「いざ、お次!」ともう....
」より 著者:梶井基次郎
ものだ。オレンジの混った弱い日光がさっと船を漁師を染める。見ている自分もほーっと染まる。 「そんな病弱な、サナトリウム臭い風景なんて、俺は大嫌いなんだ」 「雲と....
貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
の河童の痴けた目にも、女の肉とは映るまい。 姫のその姿が、正面の格子に、銀色の染まるばかり、艶々と映った時、山鴉の嘴太が――二羽、小刻みに縁を走って、片足ずつ....
七宝の柱」より 著者:泉鏡花
て田を浸すので、行く行く山の陰は陰惨として暗い。……処々巌蒼く、ぽっと薄紅く草が染まる。嬉しや日が当ると思えば、角ぐむ蘆に交り、生茂る根笹を分けて、さびしく石楠....
第二菎蒻本」より 著者:泉鏡花
る目に、胸を開くと、手巾を当てた。見ると、顔の色が真蒼になるとともに、垂々と血に染まるのが、溢れて、わななく指を洩れる。 俊吉は突伏した。 血はまだ溢れる、....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
夕日のなごりが、出崎の端から※と雲を射たが、親仁の額も赫となれば、線路も颯と赤く染まる。稲を潜って隠れた水も、一面に俤立って紫雲英が咲満ちたように明るむ、と心持....
安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
毎晩の様に遊びに来ていた青年や、中、高校生達を、“あんな奴の処へ遊びに行くと赤く染まるから行くな”と停め、会社にまで転勤を要請して来たから驚くじゃあ有りませんか....
勧善懲悪」より 著者:織田作之助
のこのこ現われると、そこは朦朧俥夫の巣で、たちまち丹造の眼はひかり、彼等の気風に染まるのに何の造作も要らなかった。 田舎出の客を見ると、五銭で大阪名所を案内し....
レモンの花の咲く丘へ」より 著者:国枝史郎
悲しげに)それが今や汚される。(罌粟畑を眺め)この広い血の海で、その白無垢が赤く染まる。(竪琴を眺め)どのように銀の調が、血と暗とを喜ぶだろう――。女よ再び暗と....
三月の空の下」より 著者:小川未明
ていて、青空の下に、黄色い炎の燃えるような花を開きました。そして、この人の心臓に染まるような花の香気は、またなんともいえぬ悲しみを含んでいるのです。....
耳香水」より 著者:大倉燁子
。血を好むのだ。彼の目的は血を見るにある。女の血、美人の血。白い皮膚がパッと紅に染まる瞬間の美、それは彼に譬え難い快感を与えるのだ。血の魅力に惹きずられて罪を重....