株券[語句情報] »
株券
「株券〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
株券の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「手紙」より 著者:芥川竜之介
生を想像しました。それから、――笑われても仕かたはありません、僕の弟の持っている
株券《かぶけん》のことなどを思い出しました。
「Sさんなどはこぼしていらっしゃい....
「或る女」より 著者:有島武郎
三文《にそくさんもん》で譲り受ける事に親族会議で決まってしまった。少しばかりある
株券と地所《じしょ》とは愛子と貞世《さだよ》との教育費にあてる名儀で某々が保管す....
「死生」より 著者:幸徳秋水
菌が充満して居る、汽車・電車は、毎日のように衝突したり人を轢いたりして居る、米と
株券と商品の相場は、刻々に乱高下して居る、警察・裁判所・監獄は多忙を極めて居る、....
「縮図」より 著者:徳田秋声
りまで踊りに行ったこともあったが、そのころには船会社で資産を作った養家から貰った
株券なども多少残っていて、かなり派手に札びらを切ることもできたのだが、今はすっか....
「爛」より 著者:徳田秋声
いてしまったんですよ。」 終いに細君は素直にばかりしていられなくなった。大切な
株券が、あるはずのところになかったり、債券が見えなくなったりした。それを発見する....
「黒白ストーリー」より 著者:杉山萠円
かあくびを噛み殺した。 時子は熱心に話を進めて最後に云った。 今手許にある
株券を…… 三万円で売りたいのですけど…… あいにく今は安いので…… ....
「めでたき風景」より 著者:小出楢重
わからなかった。 私がもし日常無関係であって何の知識も持たないところの、例えば
株券でも買おうと思った場合誰にも相談せずに、私の自信によってなるべく
株券の図案の....
「死刑の前」より 著者:幸徳秋水
菌が充満している。汽車・電車は毎日のように衝突したり、人をひいたりしている。米と
株券と商品の相場は、刻々に乱高下している。警察・裁判所・監獄は、多忙をきわめてい....
「蔵の二階」より 著者:豊島与志雄
多くは近頃のもので、まあ一種の蒐集癖であろう。生活が苦しくなると、まだ多少残った
株券の類を、彼女は惜しげもなく売り払ってしまった。そのことから見ても、貨幣集めは....
「淪落の青春」より 著者:坂口安吾
を耕している。その田畑はつまり元は正一郎の田畑をマル公で買った性質のものである。
株券は紙クズであり、預金は封鎖され、この山奥では新円稼ぎに映画館をブッ建てるわけ....
「黄色な顔」より 著者:ドイルアーサー・コナン
だけのものは残していってくれました。ですから彼女は年七分の利に廻る四千五百|磅の
株券を持っていました。――私が彼女に会ったのは、彼女がバイナーに来てようやく六ヶ....
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
内の一隅にかねて弟達也の別居用につくっておいた質素な洋館へ引越し、わずかに残った
株券で見る影もない生活をしている。弟達也は当年二十五、立派な青年紳士であるが、自....
「株式仲買店々員」より 著者:ドイルアーサー・コナン
です、誰か門番かでなければ留守番がいるでしょう――」 「ええいます。――いろんな
株券だとか保証金だとかがありますから、いつも番人がおいてあります。そんなことをち....
「能面の秘密」より 著者:坂口安吾
等についてきいてごらんなさい」 そこで大川夫人にききただしてみると、この旅行は
株券を買うためではなくて借金を返してもらう目的であったということがハッキリした。....
「駅夫日記」より 著者:白柳秀湖
て様子を聞いて見ると、彼は学校を出るとそのまま、父親に手紙をやって「小作人の汗と
株券の利子とで生活するのは人間の最大罪悪だ、家産は弟にやる、自分はどうか自由に放....