根強い[語句情報] »
根強い
「根強い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
根強いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「小さき者へ」より 著者:有島武郎
かに私を見た。そこには死に対する Resignation と共にお前たちに対する
根強い執着がまざまざと刻まれていた。それは物|凄《すご》くさえあった。私は凄惨《....
「箕輪心中」より 著者:岡本綺堂
ような綾衣ではなかった。彼女は自分が一度つかんだ男の手は、死んでも放すまいという
根強い執着をもっていた。 たとい世間晴れて藤枝家の奥様と呼ばれずとも、妾ならば....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
意味も多少はまじっていたかも知れないが、多左衛門が家出の真意は、かの絵馬に対する
根強い愛惜であることが想像された。万次郎の運動によって、たとい此の事件が無事に納....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ために、男は遂に逃げ損じたのである。彼女は松蔵が死罪ときまった日に、お駒に対する
根強い復讐の決心をかためた。男の死体をひそかに引き取って、自分の菩提寺にそっと埋....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
でも、かの女にこんな動き方をさせた。 本能そのもののようにデリケートで、しかし
根強い力で動くかの女の無批判な行動を、逸作はふだんから好奇の眼で眺め、なるべく妨....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
国へ追い返されると、もう彼女に逢えないというのを高島は恐れていた。しかし高島ほど
根強い理由をもっていない梶井は、国へ返されるのを恐れながらも、さすがに思い切って....
「聖アレキセイ寺院の惨劇」より 著者:小栗虫太郎
生活ではあるが義務ではない――と云う言葉などで、ひどく悩んだことでしょうが、結局
根強い偏執のためには敵すべくもなかったのです。ところで、告白書の中にこう云う一節....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
かりはどうしても云われないと強情を張った。いくら嚇しても賺しても相手が飽くまでも
根強いので、半七もしまいには持て余した。 「おめえ、どうしても云わねえか」 「相....
「巴里祭」より 著者:岡本かの子
、感化される巴里よ。でも本当の巴里は其の先にあるのよ。噛んでも噛み切れないという
根強い巴里よ。あなたはそれを噛み当て初めたのね。死んだフェルナンドは其の事を巴里....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
一種の恐怖がわたしの胸にきざして来たが、今度はそれが以前よりもぞっとするような、
根強いものであった。 そのとき私は、ささくれ立った床の裂け目から何だか奇怪な物....
「雪女」より 著者:岡本綺堂
霊だ。」 李太郎はにっこりともしなかった。彼もこの奇怪な伝説に対して、すこぶる
根強い迷信をもっているらしいので、堀部君はおかしくなって来た。 「で、昔からその....
「ドモ又の死」より 著者:有島武郎
たちの芸術に取ってなんの足しになると思ってるんだ。俺たちは真実の世界に立脚して、
根強い作品を創り出さなければならないんだ。だから……俺は残念ながら腹がからっぽで....
「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
らゆる侮辱と艱難を堪え忍んで、異国の空をさまよい続けているという、そのあくまでも
根強い執着心から推し量ると、彼の求むるその物が並大抵なものでないらしいことは容易....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
決して※んな浮いた泡のような空想ではなかったので、牢乎として抜くべからざる多年の
根強い根柢があったのだ。今にして思うと、三十年前に人種競争の止むを得ざる結果から....
「飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
何を云うか判ったものでは無いが、彼女は自分の未来の妻たるべき冬子に対して、一種の
根強い嫉妬心を懐いているのは事実らしく、加之も自分に対しても、二度と此の女をここ....