»
楫
「楫〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
楫の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「年末の一日」より 著者:芥川竜之介
に風立った路を歩いて行った。
すると墓地裏の八幡坂の下に箱車を引いた男が一人、
楫棒《かじぼう》に手をかけて休んでいた。箱車はちょっと眺めた所、肉屋の車に近いも....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
ど今一台の人力車《じんりきしゃ》が、大通りをこちらへ切れようとしている。――その
楫棒《かじぼう》の先へ立つが早いか、彼は両手を挙げないばかりに、車上の青年へ声を....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
ついた後をこちらへ向けて、車夫は蹴込《けこ》みの前に腰をかけているらしく、悠々と
楫棒《かじぼう》を下ろしているのです。これを見た新蔵は、始めて浮かぬ顔色の底に、....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
花ぞ、と心着いて、流の音を耳にする時、車はがらりと石橋に乗懸って、黒の大構の門に
楫が下りた。 「ここかい。」とひらりと出る。 「へい、」 と門内へ駈け込んで、....
「海神別荘」より 著者:泉鏡花
いましょう。 美女 いつか、いつですか、昨夜か、今夜か、前の世ですか。私が一人、
楫も櫓もない、舟に、筵に乗せられて、波に流されました時、父親の約束で、海の中へ捕....
「木の子説法」より 著者:泉鏡花
腰で摺り、欄干に、よれよれの兵児帯をしめつけたのを力綱に縋って、ぶら下がるように
楫を取って下りて来る。脚気がむくみ上って、もう歩けない。 小児のつかった、おか....
「第二菎蒻本」より 著者:泉鏡花
に、小雨の中をちょこちょこ走りに自分で俥を雇って乗せた。 蛇目傘を泥に引傾げ、
楫棒を圧えぬばかり、泥除に縋って小造な女が仰向けに母衣を覗く顔の色白々と、 「お....
「南地心中」より 著者:泉鏡花
座を乱すものは一人もなかった。 「船の中には何とお寝るぞ、苫を敷寝に、苫を敷寝に
楫枕、
楫枕。」 玉を伸べたる脛もめげず、ツト美津は、畳に投げて手枕した。 そ....
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
。こんな処へ御同行は、見た事、聞いた事もない、と呆れた、がまた吃驚。三つ目の俥の
楫棒を上げた、幌に覗かれた島田の白い顔が…… ……あの、お京……いやに、ひった....
「縁結び」より 著者:泉鏡花
虎のごとき眼の光、凸に爛々たる、一体の般若、被の外へ躍出でて、虚空へさっと撞木を
楫、渦いた風に乗って、緋の袴の狂いが火焔のように飜ったのを、よくも見ないで、 「....
「伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
た。トタンに相の山から戻腕車、店さきを通りかかって、軒にはたはたと鳴る旗に、フト
楫を持ったまま仰いで留る。 「車夫。」 「はい。」と媚しい声、婦人が、看板をつけ....
「悪獣篇」より 著者:泉鏡花
かに、真砂を拾うばかりなれば、纜も結ばず漾わせたのに、呑気にごろりと大の字|形、
楫を枕の邯鄲子、太い眉の秀でたのと、鼻筋の通ったのが、真向けざまの寝顔である。 ....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
わしてそのまま曳出す。米は前へ駆抜けて、初音はこの時にこそ聞えたれ。横着にした、
楫棒を越えて、前なるがまず下りると、石滝|界隈へ珍しい白芙蓉の花一輪。微風にそよ....
「アグニの神」より 著者:芥川竜之介
ていないかね?」 日本人はその人力車夫へ、いきなりこう問いかけました。支那人は
楫棒を握ったまま、高い二階を見上げましたが、「あすこですか? あすこには、何とか....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
五合ふるまわれたお庇にゃ、名も覚えりゃ、人情ですよ。こけ勘はお里が知れまさ、ト
楫棒へ掴った形、腰をふらふらさせながら前のめりに背後から、 (愛吉さん、危え、危....