極上[語句情報] »
極上
「極上〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
極上の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「まざあ・ぐうす」より 著者:北原白秋
っとばし、 ふくらはぎを一本、こちゃ買ってな、 一身上あんべとごきげんだ。サテ、
極上肉を半ぺら、またなくす。 そこでふくらはぎを売っとばし、 めねこを一匹、こち....
「三人の双生児」より 著者:海野十三
約束があるので速水女史のところへ行ってくるといって、そのまま出かけた。 首尾は
極上だった。自室の方はすっかり妾の手で準備が整った。そこで妾は決心をして、真一を....
「残されたる江戸」より 著者:柴田流星
らしい。 また、ソレシャ社会の驕奢を穿って、同じ人がこうも書いている。 「……
極上誂織の白七子をお納戸の紋附に染め、江戸褄模様に翻れ梅、紅白の上絵彩色銀糸にて....
「日本脱出記」より 著者:大杉栄
貸し、一夜貸し、とあるのはまだいい。が、その下に、折々、トレ・コンフォルタブル(
極上)とあって、便所付きとか電燈付きとかいう文句のついたのがある。便所が室につい....
「風流仏」より 著者:幸田露伴
て日本一|大々尽の嫁にして、あの雑綴の木綿着を綾羅錦繍に易え、油気少きそゝけ髪に
極上々|正真伽羅栴檀の油|付させ、握飯ほどな珊瑚珠に鉄火箸ほどな黄金脚すげてさゝ....
「人造人間戦車の機密」より 著者:海野十三
かがでございますか。これでもお気に召しませんか」 3 醤主席は、今や
極上々の大機嫌であった。 彼は、毎朝早く起きて、砂漠の下の防空壕を匐いだすと、....
「鷭狩」より 著者:泉鏡花
と、幇間が茶づけをすする音、さらさらさら。スウーと歯ぜせりをしながら、 「天気は
極上、大猟でげすぜ、旦那。」 「首途に、くそ忌々しい事があるんだ。どうだかなあ。....
「太郎坊」より 著者:幸田露伴
地で外は青華で、工手間もかかっていれば出来もいいし、まあ永楽という中にもこれ等は
極上という手だ、とご自分で仰ゃった事さえあるじゃあございませんか。」 「ウム、し....
「金銭無情」より 著者:坂口安吾
倒する。山奥から来て花柳地に住みついた女中共は半可通の粋好みだから悪評は決定的の
極上品で、土の中からぬきたてのゴボウみたいだと言ふ。なるほど、うまい。全く孤影悄....
「十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
下着は白糸まじりの黒八丈、中着は新形の小紋類、そうして下駄は黒塗りの足駄、大小は
極上の鮫鞘で、柄に少し穢れめをつける、はな紙は利久であった。こういう風俗で十八大....
「酒渇記」より 著者:佐藤垢石
に、古酒一升につき大酒代六十四文、西宮上酒代七十二文、伊丹西宮上酒代八十文、池田
極上酒代百文、大
極上酒代百十六文、大
極上々酒代百三十二文とある。ところが、同じ引....
「かもじの美術家」より 著者:神西清
爵は土地の貴紳をのこらずその劇場に招待し(したがって座席券は売出されなかった)、
極上きわめつきの出し物をすぐって上演した。リュボーフィ・オニーシモヴナは『名曲集....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
愛吉、お前が来ると知れているのなら、呼ばなくッてもいいんだっけね。」 首尾は大
極上々吉、愛吉堪りかねて、 「御、御串戯おっしゃらあ。」 「どれ、急いで行って参....
「ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
来れば、そこが面白くなるのですね。
誰彼となく旨がって、為めになると思うような、
極上の酒を醸すには、
交った色を賑やかに、澄んだ処を少くして、
間違だらけの間か....
「特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ」より 著者:喜田貞吉
種姓は凡下に下され、国民等は立身せしむ。自国・他国皆此くの如し。是れ併しながら下
極上(下剋上)の至なり」とあります。従来は立派な貴族であった者が、凡下の輩に下っ....