権柄[語句情報] » 権柄

「権柄〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

権柄の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
忠義」より 著者:芥川竜之介
だ。それから、本家《ほんけ》の附人《つけびと》として、彼が陰《いん》に持っている権柄《けんぺい》を憎んだ。最後に、彼の「家」を中心とする忠義を憎んだ。「主《しゅ....
老妓抄」より 著者:岡本かの子
「当てるの面倒臭い。持って来たのなら、早く出し給え」と云った。 みち子は柚木の権柄《けんぺい》ずくにたちまち反抗心を起して「人が親切に持って来てやったのを、そ....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
んまくが荒いのです。 「巻き羽織がどうしたとおっしゃるんです! いいや、やにわと権柄ずくに、おかしなことをおっしゃいますが、あんたの名まえとやらをあっしが知らね....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
ら至急に医者を寄越して呉れと言い附けて帰し、爾して余は婆や犬やに対するには却って権柄を示すが宜いと思い、殆ど主人風を吹かせて甚蔵の頭元《まくらもと》へ座を占めた....
眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
言えば、まだしおらしく聞こえますが、代官婆。……渾名で分かりますくらいおそろしく権柄な、家の系図を鼻に掛けて、俺が家はむかし代官だぞよ、と二言めには、たつみ上が....
母子叙情」より 著者:岡本かの子
す子さんのと較べて考えてらっしゃるんじゃありませんか」 これはかなり子供っぽい権柄ずくだ。 「どうしたの。そんな云い方をして」 かの女は不快になってたしなめ....
河明り」より 著者:岡本かの子
……」 母親はふだんから、世が世ならば、こんな素町人の家の娘をうちの息子になぞ権柄ずくで貰わせられることなぞありはしない。資産から云ったって、木下家の郷里の持....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
るが、我国の風習では法廷に出ると云う事自身が既に快いものでない。それに裁判長には権柄ずくで訊問されるし、少しでも間誤つこうものなら厳しく追求せられる。反対の立場....
現代若き女性気質集」より 著者:岡本かの子
が赭くなるようじゃ駄目よ。」 ○女に向って機嫌を取るような男も嫌いなら、見下げて権柄づくな男も嫌い。 ○自分で慥えたものくらい気に入るものはない。洋服でも、お友....
黒百合」より 著者:泉鏡花
婆さんが一人で居るという家が一軒、……どうだね、」と物凄いことをいう。この紳士は権柄ずくにおためごかしを兼ねて、且つ色男なんだから極めて計らいにくいのであります....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
てもらッて、長らく密談にふけっていた。 「コチトラは敗軍の将だから、当節の殿様の権柄については不案内だが、文明開化の御時世とはいえ、無理が通れば道理がひッこむ。....
貞操問答」より 著者:菊池寛
新子は真実の先端を、チョッピリ夫人に打ち明けた。 「そうお。」夫人の笑顔が、急に権柄ずくな常の顔に変った。 つと立ち上ってビクトロラの傍に行って、またスキーパ....
唇草」より 著者:岡本かの子
こまでして戴いては…………恥かしい…………あたし………」 すると千代重の深切は権柄ずくになるほど、却って度を増すのである。 「この位なこと恥かしがることがあり....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
、自分は王様にならずにその権を挙げて法王に与えてしまったのです。五代の法王はその権柄を受けて、その時からいよいよ教政一致ということにしたのです。ですから教政一致....
良寛様の書」より 著者:北大路魯山人
うと思うのである。そのことはその墨跡の数点が物語るところである。なかにはずいぶん権柄ずくな調子のものもあって、私はそれをひしひし感じる。時と対手によっての感情の....