横っちょ[語句情報] »
横っちょ
「横っちょ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
横っちょの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「国貞えがく」より 著者:泉鏡花
も、襟《えり》も引《ひっ》さらげて見ている処《ところ》へ、三度笠《さんどがさ》を
横っちょで、てしま茣蓙《ござ》、脚絆穿《きゃはんばき》、草鞋《わらじ》でさっさっ....
「まざあ・ぐうす」より 著者:北原白秋
がポンポンひんむけた。 おやおやっ、眼玉がつん出たら、 それこそこんどはくそ力、
横っちょの小藪へとびこんだ。 そしたら眼玉がすっこんだ。 おしゃべり やまがら....
「明暗」より 著者:夏目漱石
顔をして相手を見た。ついでに先刻《さっき》から苦になっていた襟飾《えりかざり》の
横っちょに曲っているのを注意して直させた後で、また彼の話を聴きつづけた。
長い....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
げて、首を傾《かた》げることしばし、 「こうと、荷物はいくらでもねえが、地蔵様を
横っちょの方へお廻し申しては勿体《もったい》ないし――お地蔵様と相乗りというわけ....
「父」より 著者:金子ふみ子
どしの女の子で、二人は学校へあがった。海老茶の袴をはいて、大きな赤いリボンを頭の
横っちょに結びつけて、そうして小さい手をしっかりと握りあって、振りながら、歌いな....
「宇宙尖兵」より 著者:海野十三
っとしているのを見付けたときであった。 「おや。僕の目はどうしたかなあ、あの額は
横っちょに懸っているが……」 僕は顔面から血の気が退いていくのが、自分でもはっ....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
。立つ時に米友は億劫《おっくう》そうに烏帽子《えぼし》を冠《かぶ》って、その紐を
横っちょの方で結んで、銅の油差を片手に、低い床几《しょうぎ》を片手に持って、草履....
「巴里の秋」より 著者:岡本かの子
葉となって女や男の冬着の帽や服の肩へ落ち重なるのも間のない事だ。 ハンチングを
横っちょにかむり、何か腹掛けのようなものを胸に当てたアイスクリーム屋のイタリー人....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
うなものの、空樽の腰掛だね、こちとらだって夏向は恐れまさ、あのそら一膳飯屋から、
横っちょに駆出したのが若様なんです。え、滝先生、滝公、滝坊、へん滝豪傑、こっちの....
「カラマゾフの兄弟」より 著者:ドストエフスキーフィヨードル・ミハイロヴィチ
った。地主のマクシーモフは、六十くらいの男であったが、さっさと歩くというよりは、
横っちょに駆け出すようにしながら、身震いの出るような、ほとんど名状しがたい好奇心....
「風と光と二十の私と」より 著者:坂口安吾
こ歩いて行った。私は今まで忘れていたが、彼はほんの少しだがビッコで、ちょっと尻を
横っちょへ突きだすようにぴょこぴょこ歩くのである。だが、その足はひどく速い。 ....
「金の目銀の目」より 著者:豊島与志雄
てきました。それは、鷺《さぎ》に似た白い鳥でしたが、不思議に、長いくちばしが頭の
横っちょについていました。 「これね、おじさんが大事にしてる鳥なんだよ。そして何....
「無法者」より 著者:豊島与志雄
前には、紅茶とカクテルとが並んでおり、彼女はカクテル・グラスの方を取上げて、唇の
横っちょですすった。 女中が通りかかると、彼女は志村へも、カクテルを持って来て....
「大捕物仙人壺」より 著者:国枝史郎
辞をしなかった。 「まずこうだ、しかも今日、お前さんとそうして源公とが、観音堂の
横っちょたんだからな。アッハハハ、いい面の皮さ。……だから親方にしろ源公にしろ、....
「小波瀾」より 著者:神西清
でも小父さんは頬髯がないからおかしいなあ。ここんところから剃っちまって、それから
横っちょのここんところは残しとくんですよ。……」 少年はベリヤーエフの頸っ玉に....