横倒し[語句情報] » 横倒し

「横倒し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

横倒しの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
カインの末裔」より 著者:有島武郎
打ちこんだ。うとましい音が彼れの腹に応《こた》えて、馬は声も立てずに前膝をついて横倒しにどうと倒れた。痙攣的《けいれんてき》に後脚で蹴《け》るようなまねをして、....
失楽園殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
て、とつおいつの挙句、モンドの三字を除いて、さて残ったラとルとで、今度はラを左へ横倒しにしてみると、丁度その二つが、紙に書いたルの字を裏表から眺めた形になりまし....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
い蝶の行くえを追って行くとき、留吉は足許《あしもと》に倒れている石塔につまずいて横倒しにどっと倒れた。 「あぶねえぞ」と、吉五郎は声をかけたが、留吉は直ぐに返事....
婦系図」より 著者:泉鏡花
物はすっかり、このいさみが預って、先へ来て待合わせたものと見える。大な支那革鞄を横倒しにして、えいこらさと腰を懸けた。重荷に小附の折革鞄、慾張って挟んだ書物の、....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
そして同時に野獣の敏感さをもって身構えしながら後ろを振り向いた。根もとから折れて横倒しに倒れかかる帆柱と、急に命を失ったようにしわになってたたまる帆布と、その陰....
金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
か残っている金網を怒りの足で蹴り放った。その拍子に跣足の片足を赤土に踏み滑らし、横倒しになると、坂になっている小径を滝のように流れている水勢が、骨と皮ばかりにな....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
れない。ようように五軒町附近まで来かかった時、ゆく先がぱっと思う間にわたしの体は横倒しになっていた。二、三丁さきの旅籠町辺の往来のまんなかに落雷したのである。 ....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
述すると、弓形に附けられた撚紐の弦を中央の把手まで引き、発射する時は、その把手を横倒しにするという装置で、火砲初期頃の巻上式に比べると、きわめて幼稚な十三世紀あ....
聖アレキセイ寺院の惨劇」より 著者:小栗虫太郎
そうな太い鉄芯が、真黒に燻ってニョッキリ突き出ていて、燃え尽きた芯がその裾の方で横倒しになっていた。ところが、手燭のあった辺の着衣を調べると、焦痕は愚かやや水平....
火星兵団」より 著者:海野十三
。 「あっ、あぶない」 と、千二が叫んだ時には、もうかの怪物体は、天狗岩の上に横倒しとなって、ごうんとぶつかった。そうして、ぶつかった勢いで、こんどは、ぽうん....
流線間諜」より 著者:海野十三
と声をたてる遑もなく、 ガラガラガラ! と、足が引懸ったまま、その場に身体は横倒しになってしまった。そして顔の真正面から、なにか土か灰かのようなものをパーッ....
みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
、金屏風の背後から謹んで座敷へ帰ったが、上段の室の客にはちと不釣合な形に、脇息を横倒しに枕して、ごろんとながくなると、瓶掛の火が、もみじを焚いたように赫と赤く、....
転機」より 著者:伊藤野枝
落ちそうに墓石が乗っているのが二つ三つ、他には土台石ばかりになったり、長い墓石が横倒しになっていたりして見える。それが歩いてゆくにつれて、彼方にも此方にも、蘆間....
星女郎」より 著者:泉鏡花
見えたも道理、外は七月十四日の夜の月。で、雨戸が外れたままです。 けれども峰を横倒しに戸口に挿込んだように、靄の蔓ったのが、頭を出して、四辺は一面に濛々として....
夢殿殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
ら五分許り上の所に引っ掛かっているだろう。肢鉤の方が上になっていて、右の方へ斜に横倒しになっている。所が、胴はその方向にはなくて、却って反対側に――肢から一寸許....