横飛び[語句情報] »
横飛び
「横飛び〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
横飛びの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「国貞えがく」より 著者:泉鏡花
もじもじして、平吉の額《ひたい》をぬすみ見る女房の様《さま》は、湯船《ゆぶね》へ
横飛びにざぶんと入る、あの見世物の婦《おんな》らしい。これも平吉に買われたために....
「海に生くる人々」より 著者:葉山嘉樹
船首のそれと同様の危険と困難さをもって、作業された。手の届きそうな低空を、雪雲が
横飛びに飛んだ。中に、濃い雪雲は、マストに引っかかってそれを抜いてでも行くかのよ....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
斉しく、まだ酒のある茶碗を置いた塗盆を、飛上る足で蹴覆して、羽織の紐を引掴んで、
横飛びに台所を消えようとして、 「赤いか、」 お蔦を見向いて面を撫でると、涼し....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
建物が大きな磁石ででもあるかのように、突然歩行が電光形に屈折していて、そこから、
横飛びに建物と擦々になり、今度は、往路に印された線の上を辿って、出発点の造園倉庫....
「旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
にそれを見眺めるや、白髯痩躯の老神主が、主水之介に狙いつけていた手槍を引きざま、
横飛びによたよたと走りよると、勿論叱って制止するだろうと思われたのに、そうではな....
「柿の種」より 著者:寺田寅彦
インテリジェントな顔をした婦人であった。ジョンジョンと言って呼ばれると犬は喜んで
横飛びに飛んで行って彼女の前垂に飛びついていたのである。ところが、つい二、三日前....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
、あの丹後守だ、みんなやっつけちまえ、どのみち、おれの命はないものだ」 金蔵は
横飛びに飛んで自分の家へ馳《は》せ帰りましたが、その晩のうちに親爺《おやじ》の金....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
とすると、真新しい切立の掛手拭が、冷く濡れていたのでヒヤリとした。」 「や、」と
横飛びにどたりと踏んだが、その跫音を忍びたそうに、腰を浮かせて、同一処を蹌踉蹌踉....
「沼夫人」より 著者:泉鏡花
でいたらしく、めんこが四五枚、散に靴脱ぎのたたきの上へ散って、喇叭が一ツ、式台に
横飛び。……で、投出して駈出したか、格子戸が開放し、框の障子も半分開いて、奥の長....
「栄蔵の死」より 著者:宮本百合子
して間近い我家にたどりついた。 土間に薪をそろえて居たお節は、この様子を見ると
横飛びに栄蔵の傍にかけよって、 「まあどうおしたのえ。 と云うなり手をとって....
「病院風景」より 著者:寺田寅彦
ような雨が白い空から降る。右手の車庫のトタン屋根に雀が二羽、一羽がちょんちょんと
横飛びをして他の一羽に近よる。ミーラヤ、ラドナーヤとでも囀っているのか。相手は逃....
「月明」より 著者:豊島与志雄
どのものが、低く横ざまに流れていた。 「あれは雲じゃないの。」 「さあー……。」
横飛びに飛んで、向うの無花果の木の低い枝につかまり、ぴょんと跳ねて葉の間から覗く....
「貞操問答」より 著者:菊池寛
と、今五分でも十分でも、話がしたく、ズンズン扉口の方へ歩き去る美沢の後を追うて、
横飛びに戸外へ飛び出すと、男の足早く、もう五、六間も歩き去っていた。 「美沢さん....
「日蔭の街」より 著者:松本泰
ているのですから、今日あたりお見えになるかも知れません」 私はそれだけきくと、
横飛びにクインス旅館へ馳付けた。 「ルグナンシェさんは居りますか」私は帳場で二三....
「ジャズ狂時代」より 著者:小野佐世男
ーツを着た、渡辺弘の派手やかなタクトにわき起るようなジャズのメロディー、その時、
横飛びに飛び出したのは、人気者のボードビリヤン、トニー・谷。 「レディーアンド・....