機関銃[語句情報] »
機関銃
「機関銃〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
機関銃の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
持久戦争になったかと申しますと、第一に兵器が非常に進歩しました。殊に自動火器――
機関銃は極めて防禦に適当な兵器であります。だからして簡単には正面が抜けない。第二....
「鍵から抜け出した女」より 著者:海野十三
虎の憎々しい面がとびだす、母親が泣きながら森虎のあとを追う。すると病院の監守が、
機関銃をもって追ってくる。三人の青年がそれに噛みつく。……そんな妖夢を追っている....
「間諜座事件」より 著者:海野十三
。安心せい。相手を確めたら直ぐ報せろ!」 そういった屋根裏の青年の前には一台の
機関銃が壁穴を通して外を覗いている。いつでも引金が引ける、この
機関銃の銃口は、向....
「恐怖の口笛」より 著者:海野十三
した。そして突然、背後に隠しもった彼の手慣れた武器をとりだした。それは恐るべき軽
機関銃だった。彼が和蘭にいたとき、そこの秘密武器工場に注文して特に作らせたという....
「海底大陸」より 著者:海野十三
は潜水艦!」 僚機にも信号が送られた。ラスキン大尉は双眼鏡をすばやくしまって、
機関銃座にしがみついた。 「射て!」 で、射程にはいった怪物にむけて、猛烈な機....
「暗号の役割」より 著者:海野十三
ぱりここに入れてあった。あけられるとは知らず、馬鹿な猫々だ」 「動くな、撃つぞ。
機関銃弾が好きな奴は動いてもよろしい」 大喝した者がある。突然うしろで…… 「....
「暗号音盤事件」より 著者:海野十三
持って行きたいものがあるので、それを探してくれるように頼んで置いたんだ。一種の軽
機関銃のことだがね」 「軽機? そんなものを持っていく必要があるのかね」 「はは....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
あることだけは分かっています。だから宇宙線といわれるのです。その宇宙線は、まるで
機関銃弾のように、いつもわれわれ人間の体をつきぬけている。しかしわれわれは、宇宙....
「火星兵団」より 著者:海野十三
うなことがなく、間もなく猛犬のように立ちあがる。そうして目的へ向かって突進する。
機関銃の弾丸みたいな男であった。
佐々刑事のことを、私はあまり長く書きすぎたよ....
「怪塔王」より 著者:海野十三
塩田大尉の命令で、六機の偵察機は怪塔のまわりをぐるぐるまわりながら、はげしく
機関銃をうちはじめました。 もちろん、怪塔をねらって
機関銃をうっているのですけ....
「空襲下の日本」より 著者:海野十三
┌直接機関┤─高射砲隊 (軍部担当) │ │─高射
機関銃隊 ┌積極的防空機関┤ └─阻塞及び放流気球隊 ....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
ら、長い黒いものをとって小脇にかかえた。見れば、それはアメリカでギャングの使う軽
機関銃であった。 杉田は仁王立になって、この白人を睨みつけた。 「おい、日本の....
「阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
隊の警官と五人の探偵がこっそり未荘に到著して闇に乗じて土穀祠を囲み、門の真正面に
機関銃を据えつけたが、阿Qは出て来なかった。 しばらくの間、様子が皆目知れない....
「余齢初旅」より 著者:上村松園
ころなので、まだあぶないものとみえて、軍の方から十四、五人の兵隊さんがトラックに
機関銃をつんで物々しく護衛をして下すった。このためか、幸いに敵の襲撃は受けず、つ....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
万人の予期に反して四カ年半の持久戦争となったその第一原因は兵器の進歩である。
機関銃の威力は甚だ大きく、特に防禦に有利である。堅固に陣地を占め、決意して防禦す....