欄間[語句情報] » 欄間

「欄間〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

欄間の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
った様に、板の木目《もくめ》も判らぬほど黒い。それでも建ちは割合に高くて、簡単な欄間もあり銅の釘隠《くぎかくし》なども打ってある。その釘隠が馬鹿に大きい雁《がん....
俘囚」より 著者:海野十三
、完全に閉じられているのだ。穴といえば、その室《へや》にある送風機の入口と、壁の欄間《らんま》にある空気窓だけだ。空気窓の方は、嵌《は》めこんだ鉄の棒がなかなか....
眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
で、手足はいつか、尾鰭になり、我はぴちぴちと跳ねて、婦の姿は廂を横に、ふわふわと欄間の天人のように見えた。 白い森も、白い家も、目の下に、たちまちさっと……空....
深夜の市長」より 著者:海野十三
、手あたり次第引っ掻きまわされてあったが、これは速水のやったものに違いなかった。欄間を飾る伊藤博文公の額もブランと宙に下っているし、床の間からは掛軸が外され、青....
鍵から抜け出した女」より 著者:海野十三
、時は熟した。 僕は煎餅蒲団の間から滑りだすと、大胆に行動を開始した。扉の上の欄間に隠してあった杉箸細工の棒切れをとりだすと、かねての手筈どおり、扉の下に腹匍....
地中魔」より 著者:海野十三
い気持だ」 と三吉少年は胸を叩いて独り言をいった。そのとき天井を仰いだ拍子に、欄間の彫りものの猫の眼が、まるで生きているようにピカピカと青く光っているのに気が....
不思議なる空間断層」より 著者:海野十三
床の鏡よりももっと大きく、天井から床にまで達する大姿見で、幅も二間ほどあり、その欄間には凝った重い織物で出来ている幅の狭いカーテンが左右に走っていた。カーテンの....
木の子説法」より 著者:泉鏡花
汗に、ちらちらと紗のように靡きました。これなら干ぼしになったら、すぐ羽にかわって欄間を飛ぶだろうと思ったほどです。いいえ、天人なぞと、そんな贅沢な。裏長屋ですも....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
あの、爺い。口さきで人を薙刀に掛けたな。銑吉は御堂の格子を入って、床の右横の破欄間にかかった、絵馬を視て、吻と息を吐きつつ微笑んだ。 しかし、一口に絵馬とは....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
敷きつめた日本間でございましたが、さりとて日本風の白木造りでもありませぬ。障子、欄間、床柱などは黒塗り、又縁の欄干、庇、その他造作の一|部は丹塗り、と言った具合....
諸国の玩具」より 著者:淡島寒月
は面が大好きでしてね。その頃の僕の家ですから、僕が面が好きだというので、僕の室の欄間には五、六十の面を掛けて、僕のその頃の着物は、袂の端に面の散し模様が染めてあ....
夫人利生記」より 著者:泉鏡花
師堂は典正なのが同一棟に別にあって、幽厳なる夫人の廟よりその御堂へ、細長い古畳が欄間の黒い虹を引いて続いている。……広い廊下は、霜のように冷うして、虚空蔵の森を....
山吹」より 著者:泉鏡花
ったでござります。女子の事でござりましての。はい、ものに譬えようもござりませぬ。欄間にござる天女を、蛇が捲いたような、いや、奥庭の池の鯉を、蠑※が食い破りました....
雪柳」より 著者:泉鏡花
取次いで二階の六畳――八畳づまりですか……それへ通した。 真中に例の卓子台。で欄間に三枚つづきの錦画が額にして掛けてある。優婉、娜麗、白膩、皓体、乳も胸も、滑....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
の際に取毀たれてしまった。 円福寺の方丈の書院の床の間には光琳風の大浪、四壁の欄間には林間の羅漢の百態が描かれている。いずれも椿岳の大作に数うべきものの一つで....