欠乏[語句情報] » 欠乏

「欠乏〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

欠乏の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
浜菊」より 著者:伊藤左千夫
の云う通りだ、東京がいやというは活動を恐れるのだ。活動を恐れるのは向上心求欲心の欠乏に外ならぬ。おれはえらい者にならんでもよいと云うのが間違っている。えらい者に....
後世への最大遺物」より 著者:内村鑑三
れらのことの不足はもとよりないことはない。けれども、私が考えてみると、今日第一の欠乏は Life《ライフ》 生命の欠乏であります。それで近ごろはしきりに学問とい....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
なく狩猟と漁労によって生活していたであろう。ただ飢餓に迫られ、しかも狩猟の獲物の欠乏のために他の栄養物を求めるような場合に至って、そこで初めて草木の実や、食用に....
怪星ガン」より 著者:海野十三
わたしたちは、もう何をする力もない」 「そうだ。われわれを待っているものは燃料の欠乏だ。食料がなくなることだ。そしてみんな餓死するのだ。ああ、おれは餓死するまえ....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
い勝ちであるから、心霊実験には、あまり面白いとは言われないのである。 問『食物の欠乏から来る心身の衰弱は如何?』 節制第一――われ等の推奨する所は、ただ節制の....
阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
、凄じく淋しくかえって勝利者の悲哀を感じる。ところが我が阿Qにおいてはこのような欠乏はなかった。ひょっとするとこれは支那の精神文明が全球第一である一つの証拠かも....
江口渙氏の事」より 著者:芥川竜之介
を直覚出来る点に存していると思う。これは何でもない事のようだが、存外今の批評家に欠乏している強味なのだ。 最後に創作家としての江口は、大体として人間的興味を中....
余裕のことなど」より 著者:伊丹万作
心に余裕を見出すことができなくなつたのが私には何よりも悲しい。それはどんな物質的欠乏よりも惨めだ。心の余裕は物質の窮迫を克服する力を持つている。逆境のどん底に楽....
雑文的雑文」より 著者:伊丹万作
が決まつている。 次に純粋の映画脚本作家の不遇による、オリジナル・ストーリーの欠乏ということも一応問題にしなければなるまい。 北村小松、如月敏、山上伊太郎と....
茶の湯の手帳」より 著者:伊藤左千夫
に理想が高過ぎるにも依るであろうけれど、今日上流社会の最も通弊とする所は、才智の欠乏にあらず学問の欠乏にあらず、人にも家にも品位というものが乏しく、金の力を以て....
明治哲学界の回顧」より 著者:井上哲次郎
日の教育はとかく形式的となって、人を感動せしむる力のないというのは、宗教的情操の欠乏にある。しからば仏教とかクリスト教とか、かかる宗教を教育に応用すべきかといえ....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
ら自然下層社会に興味を持つようになったが、日本の下層社会は根本から駄目だ。精神の欠乏が物質の不足以上だから、何を説いても空々寂々で少しも理解しない。倫理も哲学も....
西航日録」より 著者:井上円了
ては大なる懸隔ありといわざるべからず。その第一の欠点を挙ぐれば、樹木および清流の欠乏せると、地形の屈曲起伏せるがごとき変化を有せざるとに帰す。しかしてこの欠点を....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
方不明、海中に投身せし形跡あり。これに加うるに、風波のために船行遅々たれば、石炭欠乏のおそれあり。よって、無線電信にて救助船を派遣することを本社へ請求したりし由....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
脅威する。大王が会戦を求めんとせば適切なる陣地を占めてこれを回避する。大王は食糧欠乏、患者続出、寒気加わり、遂に大なる危険を冒しつつ、シュレージエンに退却の余儀....