欠片[語句情報] » 欠片

「欠片〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

欠片の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
カルメン」より 著者:芥川竜之介
を床《ゆか》へこぼし、妙な顔をしてつけ加えた。 「皿を壁へ叩きつけてね、そのまた欠片《かけら》をカスタネットの代りにしてね、指から血の出るのもかまわずにね、……....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
めているのは贋金の金に使うつもりだ。あいつらのこしらえる贋金の地金は、貧乏徳利の欠片を細かに摺り潰して使うんだが、それがこの頃はだんだん上手になって、小さい南京....
電気風呂の怪死事件」より 著者:海野十三
上、誰が持ち込んだものか、望遠鏡やら、活動写真の撮影機やら、吹矢やら、またパンの欠片や蜜柑の皮といった食物まで運ばれていた――など、何が何やら、彼にとって薩張り....
三狂人」より 著者:大阪圭吉
ジャマを着た明らかに赤沢院長の無惨な姿だった。血海の中に冷く光っているガラス瓶の欠片でつけたものであろう、顔から頭へかけて物凄い掻傷が煮凝のような血を吹き、わけ....
田舎教師」より 著者:田山花袋
た人々がぞろぞろ通る。冬や春は川底に味噌漉のこわれや、バケツの捨てたのや、陶器の欠片などが汚なく殺風景に見えているのだが、このごろは水がいっぱいにみなぎり流れて....
白峰山脈縦断記」より 著者:小島烏水
到底、比べられない。 なお半里も来て、下氷瀬というところになると、枯木と、石の欠片の沙漠地で、水は、細く、片寄せられて、流れている。川は、やがて、左に折れて、....
谷より峰へ峰より谷へ」より 著者:小島烏水
強い光線を投げつける。 「押し出し」は上へ行くほど、石が大きくなって来る、山体の欠片が、岩壁の破れた傷口から、新しく削り取られては、前後左右に無秩序に転がってい....
貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
だ、そうだ。いい事をした。――畜生、もう一度出て見やがれ。あたまの皿ア打挫いて、欠片にバタをつけて一口だい。」 丸太棒を抜いて取り、引きそばめて、石段を睨上げ....
雪たたき」より 著者:幸田露伴
姿勢で、立ったまま男を憎悪と憤怒との眼で睨み下した。悍しい、峻しい、冷たい、氷の欠片のような厳しい光の眼であった。しかし美しいことは美しい、――悪の美しさの眼で....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
てやしませんぜ。」 と饂飩屋は吐出すように云う。成程、羽織を着たものは、ものの欠片も見えぬ。 「可ければ、私のを貸してあげるよ。」 美しい女は、言の下に羽織....
南地心中」より 著者:泉鏡花
っとここまで堪えたえ。も一度顔を、と思うよって……」 丸官の握拳が、時に、瓦の欠片のごとく、群集を打ちのめして掻分ける。 「傘でかくしておくれやす。や、」と云....
貧乏」より 著者:幸田露伴
でも帰るに若干銭か握んで家へ入えるならまだしもというところを、銭に縁のあるものア欠片も持たず空腹アかかえて、オイ飯を食わしてくれろッてえんで帰っての今朝、自暴に....
地虫」より 著者:小栗虫太郎
の間に、覆してしまうような、怖ろしい力が現われたとき、人は不可抗とだけで、悔いの欠片も残さずケロリと断念めてしまうものである。 人間は、自分の力の限りというも....
雪柳」より 著者:泉鏡花
裁、なけなしの内金で、その夜は珍らしく肴を見せた、というのが、苦渋いなまり節、一欠片。大根おろしも薄黒い。 が、「今に見たまえ、明日にも大船で一艘台湾へ乗出す....
知々夫紀行」より 著者:幸田露伴
巧みありというべし。寒月子の図も成りければ、もとのところに帰り、この塚より土器の欠片など出したる事を耳にせざりしやと問えば、その様なることも聞きたるおぼえあり、....