歌物語[語句情報] » 歌物語

「歌物語〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

歌物語の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
》じゃのう。お身は兼輔とここで何を語ろうていた」と、頼長は笑いながら訊いた。 「歌物語など致しておりました」 「恋歌の講釈か」と、彼はまたあざ笑うような眼をした....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
調べに酔わされることは渾心的《こんしんてき》です」 お銀様を前にして、こういう歌物語をはじめている。広長舌は必ずしも弁信法師の専売ではない、ということはわかる....
古事記」より 著者:太安万侶
を木の俣の神と申します。またの名は御井《みい》の神とも申します。 ヤチホコの神の歌物語 ――長い歌の贈答を中心とした物語で、もと歌曲として歌い傳えられたもの....
野草雑記・野鳥雑記」より 著者:柳田国男
いうオシラ神があって、その根原はなお不明である。八戸のイタコなどの記憶する雀燕の歌物語は、まだ仔細には聴取っていないが、主として鳥類のかつて人であった時の事を説....