正価[語句情報] » 正価

「正価〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

正価の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
夜の靴」より 著者:横光利一
ゃ、どっちも丸公にしょうというたばかりじゃ。はははは。米を持ってると、何んでも公正価でいけるでのう。」 私は三間とはへだたぬ久左衛門のこの炉端へ、殆ど来ないの....
一商人として 」より 著者:相馬愛蔵
手の心がどんなにそこへ動いて行っても、我が中村屋は割引を絶対にしない。どこまでも正価販売に一貫した経営で立っている。すなわちその正価というものが、中村屋では割引....
食道楽」より 著者:村井弦斎
二郎氏著、東京日本橋区|通《とおり》三丁目|成美堂《せいびどう》発兌《はつだ》、正価五十銭 ※日本料理法大全 石井|治兵衛《じへえ》氏著、東京日本橋区|本町《....
三国志」より 著者:吉川英治
諭した。 「予には、作戦以外に、虚実はない。だから何を探って帰ろうと、予の実力の正価を知って戻るのみで、かえって歓迎すべき諜客といえようではないか。――それにい....
私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
私である。私は入札者の申合わせを無視して、山陽の切込み炭百斤を斤三十一円五十銭の正価で入札、全量を落札した。入札の会場ははちの巣をつつく大騒ぎである。仲仕を使っ....