正直[語句情報] » 正直

「正直〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

正直の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
河童」より 著者:芥川竜之介
雄の河童を見つけるが早いか、雄の河童をとらえるのにいかなる手段も顧みません、一番正直な雌の河童は遮二無二《しゃにむに》雄の河童を追いかけるのです。現に僕は気違い....
袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
》しでもしたように、急に表情を変えたあの女が、じっと己の目を見つめた時、――己は正直に白状する。己が日と時刻とをきめて、渡を殺す約束を結ぶような羽目《はめ》に陥....
首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
が、どのくらい世間でも助かったか知れないだろう。」 「それがあの頃は、極《ごく》正直な、人の好《い》い人間で、捕虜の中にも、あんな柔順なやつは珍らしいくらいだっ....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
間を、味った事であろう。彼は己《おのれ》を欺いて、この事実を否定するには、余りに正直な人間であった。勿論この事実が不道徳なものだなどと云う事も、人間性に明な彼に....
西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
《のんちこう》の屍《しかばね》を検した話を知っていますか。」 本間さんは今度は正直に知らないと白状した。実はさっきから、相手の妙な論理と、いろいろな事をよく知....
三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
れば、活《い》きているとは申されませぬ」と答えた。爾来《じらい》治修は三右衛門を正直者だと思っている。あの男はとにかく巧言《こうげん》は云わぬ、頼もしいやつだと....
仙人」より 著者:芥川竜之介
先でふふんと笑いながら、 「まあ、あなたは黙っていらっしゃい。あなたのように莫迦正直では、このせち辛《がら》い世の中に、御飯《ごはん》を食べる事も出来はしません....
捨児」より 著者:芥川竜之介
に働いたそうです。その内に運が向いて来たのか、三年目の夏には運送屋の主人が、夫の正直に働くのを見こんで、その頃ようやく開け出した本牧辺《ほんもくへん》の表通りへ....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
しかし懐疑主義は同時に又少しも信念の上に立たぬ哲学のあることをも疑うものである。正直 若し正直になるとすれば、我我は忽《たちま》ち何びとも正直になられぬこと....
秋山図」より 著者:芥川竜之介
? 今も石谷《せきこく》先生は、たいそう褒《ほ》めてくれましたが、――」 私は正直な煙客翁が、有体《ありてい》な返事をしはしないかと、内心|冷《ひ》や冷《ひ》....
アグニの神」より 著者:芥川竜之介
り出したか、眼をつぶった妙子の顔の先へ、一挺のナイフを突きつけました。 「さあ、正直に白状おし。お前は勿体なくもアグニの神の、声色を使っているのだろう」 さっ....
飯田蛇笏」より 著者:芥川竜之介
かりつづけさまに諳誦した。しかし僕は赤木のように、うまいとも何とも思わなかった。正直に又「つまらんね」とも云った。すると何ごとにもムキになる赤木は「君には俳句は....
彼の長所十八」より 著者:芥川竜之介
き事。 十七、陸海軍の術語に明き事。少年時代軍人になる志望ありし由。 十八、正直なる事。嘘を云わぬと云う意味にあらず。稀に嘘を云うともその為反って正直な所がわかるような嘘を云う意味。....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
から木へと飛びまわり、周囲の色とりどりの豊富なご馳走を思うままについばんでいた。正直ものの駒鳥がいた。これは子供の狩猟家の好む鳥で、声高に愚痴をこぼしているよう....
三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
せんでした。「もし金のことが発覚すれば、三人同罪で牢屋へ行くのだ。」と伊作は馬鹿正直な太郎右衛門に言い含めて置いたのでした。 太郎右衛門と、太郎右衛門のお神さ....