正真[語句情報] »
正真
「正真〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
正真の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
秒としている。彼はこの結果に対してよほど得意であったと見えて、この結果は『恐らく
正真の科学の範囲内でのこの種の予言としては唯一のものである』と言っている。しかし....
「吉原新話」より 著者:泉鏡花
(カアカアカア――) と婆々が遣ったが、嘴も尖ったか、と思う、その黒い唇から、
正真の烏の声を出して、 (カアカア来しゃれえ! 火の車で。) と喚く、トタンに....
「赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
伯の屍体に附き添い、赤耀館を出て行ったのを御存知ですか。あの時までの勝見伍策は、
正真正銘の本人でした。あれから五日ほどのちに帰って来た勝見、そして、丈太郎氏の死....
「動かぬ鯨群」より 著者:大阪圭吉
りを見廻し、黙って馳け寄って来た女の方へ振返った。 それは幽霊でも何でもない、
正真正銘の小森安吉だった。霧に濡れてかそれとも潮をかぶったのか、全身濡れ鼠になっ....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
あったそうで、苦力の五郎十郎が暗合しているには驚きました。但し私たちの五郎十郎は
正真正銘の苦力で、かたき討などという芝居はありませんでした。 * 「な....
「日本脱出記」より 著者:大杉栄
、という話だった。 もっとも、とにかく僕は、国籍と名だけはごまかしたが、しかし
正真正銘の僕の、しかもその時の着のみ着のままの風の写真をはりつけた、立派な旅券を....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
きさまも、はやくお面をぬぐんだ」 「あ痛た、たッたッたッたッ」ガスコは、ハイロが
正真正銘のガン人であることにもっと先に気がついていなくてはならなかった。ハイロの....
「不沈軍艦の見本」より 著者:海野十三
に描いた不沈軍艦を渡してやろうというのでしょう」 「ちがう。わしは嘘をいわん。真
正真銘の九万九千トンの巨艦だ。立派に大砲も備え、重油を燃やして時速三十五ノットで....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
体が弱いのです。当分外へは出てはなりません、と外出|禁制。 以前は、その形で、
正真正銘の熊の胆、と海を渡って売りに来たものがあるそうだけれど、今時はついぞ見懸....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
のに、実地に当って見ますと、それはどこにあぶなげのない、いかにもがッしりとした、
正真正銘の現実の世界なのでございます。『若しもこれが蜃気楼なら世の中に蜃気楼でな....
「風波」より 著者:井上紅梅
の九斤に比べると三斤足りない。彼の父の七斤に比べると一斤足りない。これこそ本当に
正真正銘の事実だから彼女は、「代々落ち目になるばかりだ」と固く言い張るのである。....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
シをかけ、若がえらせ、学校にさがっていた壊れた鏡のかけらでかみの毛をなでつけた。
正真正銘の騎士らしいいでたちで恋人に目通りするために、彼はそのとき泊っていたハン....
「決闘場」より 著者:岡本かの子
失してしまって、今ではワルトンに包まれた混合物のようなアイリスが居た。ジョーンは
正真正銘のアイリスが見たかった。不純物を取り除きたかった。不純物を二度と再びくっ....
「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
もよかろう。」と、姫も笑った。「兼好の御坊も先刻いうていたが、その時こそわたしも
正真の横笛じゃ。時頼殿の庵室へ朝な夕なに押し掛けて、いつまでも悟道の邪魔をして見....
「本所両国」より 著者:芥川竜之介
を減じ、仙人に成る道も修行していた。のみならず明治時代にも不老不死の術に通じた、
正真|紛れのない仙人の住んでいることを確信していた。僕は不幸にも先生のように仙人....