歩度[語句情報] » 歩度

「歩度〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

歩度の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
にあった時と同様な緊張した恐ろしい状態に返った。停車場に近づいた汽車はだんだんと歩度をゆるめていた。田圃《たんぼ》のここかしこに、俗悪な色で塗り立てた大きな広告....
星座」より 著者:有島武郎
、膚《はだ》ぬくみになっていた。園は淋しく思った。そして気がついてゆるみかかった歩度を早めた。 碁盤《ごばん》のように規則正しい広やかな札幌の往来を南に向いて....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
のなかったばかりではなく、今はもうはっきりと忍のご城下をこころざして、ぐんぐんと歩度をのばしだしたものでしたから、事態はいよいよ不審、右門もわらじにしめりを与え....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
ずられているような様子――ちとこれは百化けの匂いが致して参ったぞ」 囁きながら歩度を伸ばして、ぴたり塀ぎわに身を寄せたとき、それとも気づかないで怪しの供が、丁....
恐怖城」より 著者:佐左木俊郎
は立ち止まって大きく息をしてから、ふたたび静かに歩きだした。そこへ、紀久子の馬が歩度を緩めながら追いついてきた。 「正勝ちゃん! 何か用だったの?」 紀久子は....
槍ヶ岳第三回登山」より 著者:小島烏水
と立てるので、一時は姿を没したが、又穂先だけ鋭く突き出す。 この辺で高頭君は、歩度測量計を失くしてしまい、私たち一同人夫と共に、附近の偃松を捜索したが、見当ら....
石狩川」より 著者:本庄陸男
連中が自分に必要であると感じた。 「実は、だれか――」と自分の考えをまとめながら歩度をおとしてそう云った。自然にしんがりになっていた彼らは、言葉を聞き洩《もら》....
白蛾」より 著者:豊島与志雄
はしませんから……。」 彼女は首垂れて、そして歩きだしました。そのゆっくりした歩度に彼は足を合せました。 暫く無言が続きました。その無言のうちに、彼は、彼女....
次郎物語」より 著者:下村湖人
うちに、ふと「無計画の計画」という言葉が、新たに彼の頭に甦って来た。彼は、思わず歩度をゆるめた。そして、闇をすかして、大沢の大きな体をうしろから見上げた。ちょう....
顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
よみの『戦記』を聞くと、武者押しというのは、一鼓三足《いっこさんそく》といって、歩度《ほど》の間尺《ましゃく》がきまっているもんだそうですが、お氷献上の駕籠ゆき....
偽刑事」より 著者:川田功
密を握って居る。何とか利用しないでは置けないと云う気に成って了った。彼は一ト足|歩度を伸ばすなり、妙に好奇心の加わった空元気を出して呼びかけた。 「一寸お尋ね致....
審判」より 著者:カフカフランツ
たならば、それは銀行での今日の仕事にもよい影響を及ぼすにちがいなかった。四階では歩度をゆるめなければならなかった。すっかり息切れがし、階段も各階も桁はずれに高か....
凍るアラベスク」より 著者:妹尾アキ夫
歩くその男の姿が見えたので、はッと胸|轟かせながら、いそいで向き直って今までより歩度を速めて歩きだした。 そして尾張町の角を曲ると、一直線に有楽町の停車場の方....
予謀殺人」より 著者:妹尾アキ夫
こんでいるような様子だったが、まもなく晴ればれとした目つきになって、いままでより歩度をはやめて歩きだした。そして生垣のこわれたところを見つけると、そこから道をは....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
ことが出来る」と述べている。 かくて軍事界は全く形式化し、ある軍事学者は歩兵の歩度を一分間に七十五歩とすべきや七十六歩とすべきやを一大事として研究し「高地が大....