死に恥[語句情報] »
死に恥
「死に恥〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
死に恥の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
人が六人の侍を対手にして斬り殺されたと世間に知れたら、下総十五郎褒め者になっても
死に恥じは掻くめえと、いのちを棄てる覚悟でござんしたが、斬られているうちに、ふい....
「犯人」より 著者:坂口安吾
なことはするなとサヨは云った。生涯生き恥をさらしたから、ハダカの死に姿をさらして
死に恥もかきたい、と云った。みんなにハダカ姿を見せたいと云った」 「罪ほろぼしに....
「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
てことごとく滅亡じゃ。それも武士らしい、華やかな勇ましい最期ともあることか、世に
死に恥を晒すような見苦しい死にざまじゃ。呪われたものは是非がない。」 「して、そ....
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
子のためにはよい薬じゃ。武蔵っ、はよう婆の命を奪れ。……どこへ行くのじゃ? ……
死に恥掻かす気か、はよう首を討てっ」 武蔵は耳もかさなかった。 婆のからだを....