死線[語句情報] »
死線
「死線〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
死線の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「苦悩の年鑑」より 著者:太宰治
た。 この父は、芝居が好きなようであったが、しかし、小説は何も読まなかった。「
死線を越えて」という長編を読み、とんだ時間つぶしをしたと愚痴《ぐち》を言っていた....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
であり、マスクを背負っていた死青年は、同じく長造の三男にあたる弦三であり、弦三は
死線を越えて、兄達に手製のマスクを届けようと、負傷の身を堪えてどうやら此の場所ま....
「間諜座事件」より 著者:海野十三
告シ得ザルトキハ、在京同志ハ悉ク明朝ヲ待タズシテ鏖殺セラルルコトヲ銘記セヨ。 「
死線は近づいたぞ」 「かねて探していた敵の副司令が判ったというわけだな」 「ウン....
「蠅男」より 著者:海野十三
の狂いで立ち向ったのだった。麗人糸子さえ、男子に優るとも劣らないような覚悟を以て
死線を乗り越えたのだ。隙間を漏るる風にも堪えられないような乙女をして、こうも勇敢....
「聖アレキセイ寺院の惨劇」より 著者:小栗虫太郎
が、やはり燃え尽きた大燭台の蝋燭の長さを推定して、それで一番嫌疑の深かった盲人を
死線から救い上げたのだが、その時推理の根源をなしたものが、実に平凡きわまる、それ....
「流線間諜」より 著者:海野十三
しもう彼は団員でもない。それどころか既に銃殺されて黄泉の客となっていた筈である。
死線を越えて――彼の場合は、死ぬのが恐ろしくなった。 「どうか、私を助けて下さい....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
これに対する絶対的証明は、地上生活中には到底獲られぬであろうが、何れその中汝も亦
死線を越えて、われ等の仲間入りをするであろう。その時こそ、最早嘘も事実もない。そ....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
はないそうです。「ひどかったんですなあ」と先生が感服致します。賀川豊彦でなくても
死線が現われました。 あなたがひどくお悪かったあと、髪がうすく軽くなって、向い....
「女性の諸問題」より 著者:倉田百三
死なめと云ひて寄る妹にかそかに白粉にほふ これは大正時代の、病篤き一貧窮青年の
死線の上での恋の歌である。 私は必ずしも悲劇的にという気ではない。しかし緊張と....
「潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
、砲声を聴くであろう。トリエスト、ヴェネチアを結ぶ線上に砲火が散り、そこが両軍の
死線となるであろう。と、戦機のせまる異常な圧迫感が、日々に刻々とたかまっていった....
「越後の闘牛」より 著者:佐藤垢石
うのは、微塵もない。相手が斃れるか、逃げ出すか。とにかく、そのままにして置けば、
死線を越すまで体力と角とで搏ち合うのであるから素晴らしく豪儀である。激しい闘いに....
「飢餓地帯を歩く」より 著者:下村千秋
十五万人、総計四十五万人近くの百姓達は、この冬の氷と雪に鎖されながら、字義通り餓
死線上に立たされているという。 私は、これらの人達の中の幾人かと会って話し合い....
「十五年」より 著者:山本実彦
するに至った。神戸の貧民窟から賀川豊彦君が颯爽として社会の正面に躍り出た。彼の『
死線を越えて』の一著の感激はたいしたものであった。彼の行くところ、青年子女蝟集し....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
産者を解放せよ」「我らは生存権を要求す」「我らは煤煙文明を弔う」「煙筒を葬れ」「
死線を越えて」「資本主義を葬れ」などいうのがその主なるものであった。 太閤さん....
「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
ていたものの、まるで全身が空洞になったような虚脱感に襲われた。私はこれまで何度か
死線をさまよった。早大反軍研事件後の右翼のリンチ、東京大震災のときの社会主義者狩....