死骸[語句情報] » 死骸

「死骸〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

死骸の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
カルメン」より 著者:芥川竜之介
イナだね。」 「うん、イイナだ。」 僕等はとうとう最後の幕まで、――カルメンの死骸《しがい》を擁《よう》したホセが、「カルメン! カルメン!」と慟哭《どうこく....
偸盗」より 著者:芥川竜之介
。」 老婆は、鼻の先で笑いながら、杖《つえ》を上げて、道ばたの蛇《ながむし》の死骸《しがい》を突っついた。いつのまにかたかっていた青蝿《あおばえ》が、むらむら....
大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
を開かぬうちに忽《たちま》ちその答を発見した。朝焼けの揺らめいた川波には坊主頭の死骸《しがい》が一人、磯臭い水草や五味《ごみ》のからんだ乱杭《らんぐい》の間に漂....
伝吉の敵打ち」より 著者:芥川竜之介
伝吉のやっと穴の外へ這《は》い出した時には、もうただ芽をふいた桑の根がたに伝三の死骸《しがい》のあるばかりだった。伝吉は死骸にとりすがったなり、いつまでも一人じ....
じゅりあの・吉助」より 著者:芥川竜之介
んほ》め讃《たた》え給え」と云う、簡古素朴《かんこそぼく》な祈祷だった。 彼の死骸を磔柱から下した時、非人は皆それが美妙な香《かおり》を放っているのに驚いた。....
河童」より 著者:芥川竜之介
末《あとしまつ》のことなどを相談しました。しかしあの哲学者のマッグだけはトックの死骸《しがい》をながめたまま、ぼんやり何か考えています。僕はマッグの肩をたたき、....
彼 第二」より 著者:芥川竜之介
ろ」と云う合図《あいず》をした。靄《もや》の中に仄《ほの》めいた水には白い小犬の死骸が一匹、緩《ゆる》い波に絶えず揺《ゆ》すられていた。そのまた小犬は誰の仕業《....
袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
えば、流石《さすが》に気の緩むような心もちもする。明日の日は、必ず、首のない私の死骸の上に、うすら寒い光を落すだろう。それを見たら、夫は――いや、夫の事は思うま....
湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
けいぎょう》と譚延※《たんえんがい》との戦争があった時だね、あの時にゃ張の部下の死骸《しがい》がいくつもこの川へ流れて来たもんだ。すると又鳶が一人の死骸へ二羽も....
寒さ」より 著者:芥川竜之介
りしていた。踏切《ふみき》り番は――保吉は踏切り番の小屋の前に菰《こも》をかけた死骸を発見した。それは嫌悪《けんお》を感じさせると同時に好奇心を感じさせるのも事....
青年と死」より 著者:芥川竜之介
た男とAとが出て行くのが見える。 × 兵卒が五六人でBの死骸を引ずって来る。死骸は裸、所々に創《きず》がある。 ――竜樹菩薩に関する俗伝より―― (大正三年八月十四日)....
蜃気楼」より 著者:芥川竜之介
jesta……ですか? 1926 としてありますね。」 「これは、ほれ、水葬した死骸《しがい》についていたんじゃないか?」 O君はこう云う推測を下した。 「だ....
俊寛」より 著者:芥川竜之介
り、岩に頭を打ちつけて、狂《くる》い死《じに》をなすってしまうし、わたしはその御死骸《おなきがら》を肩に、身を投げて死んでしまったなどと、云っているではありませ....
海のほとり」より 著者:芥川竜之介
そ》っ臭い山のかげの卵塔場《らんとうば》でしたし、おまけにそのまたながらみ取りの死骸《しがい》は蝦《えび》だらけになって上《あが》ったもんですから、誰でも始めの....
」より 著者:芥川竜之介
口もきかないようになって居りました。これは、後《あと》で聞いたのでございますが、死骸《しがい》は、鼻から血を少し出して、頭から砂金を浴びせられたまま、薄暗い隅の....