残った[語句情報] » 残った

「残った〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

残ったの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
蚊やりをたく土器《かわらけ》が、二つになってころがりながら、一面にあたりへ、燃え残った青松葉を、灰といっしょにふりまいている。その灰を頭から浴びて、ちぢれ髪の、....
玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
っとこちらへ。」 お鈴は甲野よりも一足先に小走りに廊下を急いで行った。丁度雪の残った棕櫚《しゅろ》の葉の上には鶺鴒《せきれい》が一羽尾を振っていた。しかし彼女....
不思議な島」より 著者:芥川竜之介
でしょうか?」 「近海の島々へ売れるのです。が、勿論売れ残らずにはいません。売れ残ったのはやむを得ず積み上げて置くのです。船の上から見えたでしょう、ざっと二万|....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
ょう。御簾《みす》のひまから見える御池の水に、さわやかな星の光が落ちて、まだ散り残った藤《ふじ》の※《におい》がかすかに漂って来るような夜でございましたが、その....
」より 著者:芥川竜之介
出て行ってしまった跡《あと》には、もう夾竹桃も見えなくなった、薄暗い空虚の客間が残った。すると二人に忘れられた、あの小さな三毛猫は、急に何か見つけたように、一飛....
水の三日」より 著者:芥川竜之介
こてある。あとで何膳ずつかに分ける段になると、その漆臭いにおいが、いつまでも手に残ったので閉口した。ちょっと嗅《か》いでも胸が悪くなる。福引の景品に、能代塗の箸....
桃太郎」より 著者:芥川竜之介
噛《か》み殺した上、たちまち鬼が島へ逐電《ちくでん》した。のみならず鬼が島に生き残った鬼は時々海を渡って来ては、桃太郎の屋形《やかた》へ火をつけたり、桃太郎の寝....
葬儀記」より 著者:芥川竜之介
らず恐縮する。 涙のかわいたのちには、なんだか張合《はりあい》ない疲労ばかりが残った。会葬者の名刺を束にする。弔電や宿所書きを一つにする。それから、葬儀式場の....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
いる見物仲間へ嫌《いや》でも加わらずにはいられなかった。その代りまた後《あと》に残った二人は、本来さほど敵意のある間柄でもなかったが、騎虎《きこ》の勢いで已《や....
藪の中」より 著者:芥川竜之介
はじ》を見せるのは、死ぬよりもつらいと云うのです。いや、その内どちらにしろ、生き残った男につれ添いたい、――そうも喘《あえ》ぎ喘ぎ云うのです。わたしはその時猛然....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
敏の手へ、麦藁帽子を残したなり、昂然と次の間へ通りました。が、可哀そうなのは後に残ったお敏で、これは境の襖の襖側にぴったりと身を寄せたまま、夏外套や麦藁帽子の始....
追憶」より 著者:芥川竜之介
案した「金毘羅利生記」を愛していた。「金毘羅利生記」の主人公はあるいは僕の記憶に残った第一の作中人物かもしれない。それは岩裂の神という、兜巾鈴懸けを装った、目な....
豊島与志雄氏の事」より 著者:芥川竜之介
の珠」と云う小品が出た時だろう。それがどう云う訳か、僕の記憶には「登志雄」として残った。その登志雄が与志雄と校正されたのは、豊島に会ってからの事だったと思う。 ....
ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
想像されるあらゆる苦痛より遥かに苦しい気がした。 最後に私の手には一通の手紙が残った。それは私の書いたもので、私が五十年前に習字の先生の言葉を書き取ったものだ....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
胡桃の林から聞えてくるし、鶉の笛を吹くようなさびしい声もときおり近くの麦の刈株の残った畑から聞えてきた。 小鳥たちは別れの宴をはっていた。饗宴もたけなわと見え....