母堂[語句情報] » 母堂

「母堂〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

母堂の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
路の光明を求め出でられ候よう祈りあげ候時下晩秋黄落しきりに候御自護あいなるべく御母堂にもくれぐれもよろしく御伝えくださるべく候 一八九九年十月四日夜 星野生....
婦系図」より 著者:泉鏡花
たのに過ぎないから、乞う、両位の令妹のために、その淑徳を疑うことなかれ。特に君が母堂の馬丁と不徳の事のごときは、あり触れた野人の風説に過ぎなかった。――事実でな....
三人の双生児」より 著者:海野十三
姉さまと申上げた方がよろしゅうございましょうか。とにかく同じ年の二月十九日に、御母堂に当ります西村勝子様がお産み遊ばしたお二方のうち、珠枝さま――つまり奥さま―....
錦染滝白糸」より 著者:泉鏡花
ての頼みじゃ。田鼠化為鶉、親仁、すなわち意気となる。はッはッはッ。いや。当家のお母堂様も御存じじゃった、親仁こういう事が大好きじゃ、平に一番遣らせてくれ。 村越....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
を、ぐいと背中へ捲きましたが、 (お退きと云うに。――やあ、お道さんの御母君、御母堂、お記念の肉身と、衣類に対して失礼します、御許し下さい……御免。) と云う....
白金之絵図」より 著者:泉鏡花
案じ下さりょう事はない。かえって何かの悟を得ようと心嬉しいばかりでござる。が、御母堂様は。」 「母はね、お爺様、寝ましたきり、食が細って困るんです。」 「南無三....
縷紅新草」より 著者:泉鏡花
いうけれど、根は身の行いでござりますのう。)とじろりと二人を見ると、お京さん、御母堂だよ、いいかい。怪我にも真似なんかなさんなよ。即時、好容色な頤を打つけるよう....
金銭無情」より 著者:坂口安吾
。だから御当人は明朗、自適の境地がなきやいけない。当店のマスターたる最上先生も御母堂もその心得で指導しなきや、第一、どことなく明るさとか、無邪気とか、救ひがなき....
彼の長所十八」より 著者:芥川竜之介
、几帳面なる事。手紙を出せば必ず返事をくれるが如き。 三、家庭を愛する事。殊に母堂に篤きが如し。 四、論争に勇なる事。 五、作品の雕琢に熱心なる事。遅筆な....
能面の秘密」より 著者:坂口安吾
ぶん探偵小説をお持ちですね」 「愛読書です」 「昨夜の十時半ごろですが、ある男が母堂を窓の外からゆすっていたというのですよ。母堂が答えて云われるにはもう一千万円....
怪異黒姫おろし」より 著者:江見水蔭
をか企てようとしたところを、宿直の侍女に見出されて捕えられた。それは当主|光長の母堂(忠直の奥方にして、二代将軍|秀忠の愛女)の寝室近くであった。その為に罪最も....
子規居士と余」より 著者:高浜虚子
くらかいいようであった。その日から咯血もやや間遠になって来た。 それから居士の母堂を伴って碧梧桐君が東京より来、大原氏――居士の叔父――が松山より見えるように....
漱石氏と私」より 著者:高浜虚子
、その席上には和服姿の居士と大学の制服の膝をキチンと折って坐った若い人と、居士の母堂と私とがあった。母堂の手によって、松山鮓とよばれているところの五目鮓が拵えら....
茂吉の一面」より 著者:宇野浩二
ありましたが、実に敬服しました。穂庵百穂評も誠に手に入つたものとおもひました、御母堂様御逝去後御さびしきことと存じます、」と書いてある。それから、昭和十五年の七....
魯迅さん」より 著者:内山完造
んどは魯迅さんの家庭のことですが、先生のことだから、金の余ることはない、北京には母堂がいて、そこへ金を送らなければならないし、学生たちがしょっちゅうやって来たり....