比丘尼[語句情報] » 比丘尼

「比丘尼〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

比丘尼の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
ったと書いてある。この曲玉は馬琴《ばきん》が、八犬伝《はっけんでん》の中で、八百比丘尼妙椿《やおびくにみょうちん》を出すのに借用した。が、垂仁朝《すいにんちょう....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
盛りゃがったな。化けて出てやるからそう思え。江戸の小町ムスメは気をつけろ。みんな比丘尼《びくに》小町に食われちまうぞ」 断末魔の苦しみにあがきもがきながら指....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
ってむっつり名人のきげんのいいはずはない。 「四谷《よつや》お駕籠町《かごまち》比丘尼店《びくにだな》平助ッ」 「…………」 「平助と申すに、なぜ返事をいたさぬ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
いる。その露路の奥に善昌という尼が住んでいる。以前は小鶴といって、そこらを托鉢の比丘尼であったが、六、七年前から自分の家に弁財天を祭って諸人に参拝させることにし....
思い出の記」より 著者:小泉節子
る、面白い坊さんでしょう。眼の大きい、鼻の高い、よい坊さんです』『同じ時、あなた比丘尼となりましょう。一雄小さい坊主です。如何に可愛いでしょう。毎日経読むと墓を....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
伝うるに過ぎないのかも知れない。 塩竈街道の燕沢、いわゆる「蒙古の碑」の付近に比丘尼坂というのがある。坂の中途に比丘尼塚の碑がある。無名の塚にも何らかの因縁を....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
くがいい、鞭で撲るがいい、提婆のために憎まれて、頭を割られ鉛を詰められた、蓮華色比丘尼に比べては、この身の殉教は云うにも足りぬ。伊尸耆利山で法敵に襲われ、石子責....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
逢って昼暗く、晴れてから見ると其の一人は石に化していたというのである。 怪比丘尼 東晋の大司馬|桓温は威勢|赫々たるものであったが、その晩年に一人の比丘....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
果と業。不具でも、虫でもいい。鳶鴉でも、鮒、鰌でも構わない。その子を連れて、勧進比丘尼で、諸国を廻って親子の見世ものになったらそれまで、どうなるものか。……そう....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
その間に鶴見は父を亡い、その翌年には結婚していた。 或る日の晩方である。一人の比丘尼が訪れて来た。女中が「お比丘尼さまがお見えになりました」といって丁寧に取次....
備前天一坊」より 著者:江見水蔭
を点けて急いで来た。 その光で見ると、白麻の衣に黒絽の腰法衣。年の頃四十一二の比丘尼一人。肉ゆたかに艶々しい顔の色。それが眼の光を険しくしているのであった。 ....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
正となるときは、その妻子をすてざるをえず。しかしてその妻は、たいてい尼寺に入りて比丘尼となるという。 ギリシアの内地いたるところ、必ず郷寺もしくは村寺とも称す....
旃陀羅考」より 著者:喜田貞吉
遺文の中には、上に引用したもののほかにも、その出生を書いたものが少くない。「妙法比丘尼御返事」には、 日蓮は南閻浮提日本国と申す国の者なり。……日蓮は日本国安房....
賤民概説」より 著者:喜田貞吉
の力者法師、高位をもてなす名としたり」とも、或いは「仏法侮づるしるしには、比丘、比丘尼を奴婢として、法師、僧徒の尊さも、僕従ものの名としたり」とも述べている。し....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
趣を異にするもの。 、(禅宗)、(律家)、(念仏宗)、(法華宗)、(連歌師)、(比丘尼)、(尼衆)、(山法師)、(奈良法師)、(華厳宗)、(倶舎宗)。 これら....