毛深い[語句情報] »
毛深い
「毛深い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
毛深いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「富士」より 著者:岡本かの子
った男は、身体の割に、手足が長くて、むくつけき中に逞しさを蔵している。獣のように
毛深い。嫌だなと思うほど、女を撃《う》ち融《とろ》かす分量のものをもっている。女....
「朱日記」より 著者:泉鏡花
。」と中腰になって、鉄火箸で炭を開けて、五徳を摺って引傾がった銅の大薬鑵の肌を、
毛深い手の甲でむずと撫でる。 「一杯|沸ったのを注しましょうで、――やがてお弁当....
「耽溺」より 著者:岩野泡鳴
らのようにあの粗い肌が連想され、僕自身の身の毛もよだつと同時に、自分の心がすでに
毛深い畜生になっているので、その鋭い鼻がまた別な畜生の尻を嗅いでいたような気がし....
「茶の本」より 著者:岡倉覚三
りであった――まあこんなことを言っている。諸君には着物のどこか見えないところに、
毛深いしっぽがあり、そしてしばしば赤ん坊の細切り料理を食べていると! 否、われわ....
「武装せる市街」より 著者:黒島伝治
、この手だ。この手が使うんだ。」 だぶ/\の支那服の袖から、太短かい指を持った
毛深い腕がのぞいていた。 「だって、おじさんのようにひょこ/\歩いていた日にゃ、....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
早過ぎるが、と思ってやって来ましたよ。」 清助は快活に笑って、青々と剃っている
毛深い腮の辺をなでた。二間続いた隠居所の二階で、おまんが茶の用意なぞをする間に、....
「艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
真似ごとさ。唯仕事がすこしばかりまずいだけなんだ。」 第一の雀が片脚をあげて、
毛深いぼんのくぼの附近を掻きながら、こんなことを言いました。 「巧くもないくせに....
「家なき子」より 著者:楠山正雄
。 老人の回りには三びきの犬が、固まってねていた。白いちぢれ毛のむく犬と、黒い
毛深いむく犬、それにおとなしそうなくりくりした様子の灰色の雌犬が一ぴき。白いむく....
「貞操問答」より 著者:菊池寛
靴下を取ったが、かの女は彼の眼を、さっぱり恥かしがっていなかった。 「ねえ。随分
毛深いでしょう。」 「うん。」 惜気もなく、前に出された裸の脚に、美沢は、ふー....
「火の扉」より 著者:岸田国士
ボタンを外した詰えりの下に、うす汚れたメリヤスを着ていて、それがまた胸のあたりの
毛深い膚をむき出しにするほど大きく裂けている、そういう風体を見れば見るほど、この....
「チチアンの死」より 著者:木下杢太郎
うか。それ等は神秘な強い生命の力で、黒い目をして夜の潮から出て岸に上り――または
毛深い耳を立てて、蔦にかくれて身を伸してはいないでしょうか。ですからわたくしは、....
「「ケット」と「マット」」より 著者:喜田貞吉
だ多くこれが呼ばれているのである。およそ東亜の諸人種諸民族中において、かくの如き
毛深いものは他に殆どこれを見ない。漢人、満人、蒙古人、朝鮮人、乃至台湾、馬来の人....
「本州における蝦夷の末路」より 著者:喜田貞吉
て奥羽から移住した蝦夷の血を、多量に交えているのであります。したがって日本人には
毛深いものが多い。東洋のあらゆる諸民族、また南洋のマライ族にしましても、頬鬚の生....
「変身」より 著者:カフカフランツ
制服を着ている。上衣の高くてぴんと張った襟の上には、力強い二重顎が拡がっている。
毛深い眉の下では黒い両眼の視線が元気そうに注意深く射し出ている。ふだんはぼさぼさ....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
紅葵の傍、向日葵の花叢の中、または戸毎の入口の前、背戸の外に出て、子供まじりに、
毛深い男女のぽつんぽつんと佇んでいる姿を見ると、人種の血肉は争われないものだと観....