毛足[語句情報] »
毛足
「毛足〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
毛足の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「二つの庭」より 著者:宮本百合子
”というせりふをいった。丸まっちいからだの、禿げている頭の丸いハムレットが、紺の
毛足袋の短い足を組みあわせ、血色のよい、髭のそりあとの見える東北人らしい顔を傾け....
「斯ういう気持」より 著者:宮本百合子
頭を傾《かし》げ乍ら戸棚の奥まで徒に探した愛は、急に何か思い当て嬉しそうに柔かい
毛足袋《けたび》の音を立てて二階に行った。禎一は、机に向って居る。愛は、 「私、....
「農村」より 著者:宮本百合子
の処方を送って呉れる様に云ってやる。私はすっかり冬籠りの仕度をするためにその他、
毛足袋だの何だのも云ってやった。女中は炬燵の中で、松の枝に下った「つらら」に砂糖....
「千世子」より 著者:宮本百合子
のときめきにかすかにふるえる体をうす桃色の房の長い寝間着とまっしろにシックリした
毛足袋につつんで長くとかした髪をくびに巻いて青磁の燭台に灯をつけた、部屋の出口を....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
鑑定例』三宅鉱一
c『ヒステリーに就いて』
d『性格学』
それから
毛足袋と。
クレッチメルという人の学説が土台のようなものですね。高良氏の『性格....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
中にしまりのない子なのだから重さは非常なもので、皆、可愛がりながらヘコたれます。
毛足袋、かかとが少しゴロつくかしら。風邪をお大切に。 十二月七日 〔巣鴨拘置所....