気丈夫[語句情報] »
気丈夫
「気丈夫〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
気丈夫の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
り薬が通らなくってね。――でも今度の看護婦になってからは、年をとっているだけでも
気丈夫ですわ。」
「熱は?」
慎太郎は口を挟《はさ》みながら、まずそうに煙草の....
「或る女」より 著者:有島武郎
術を受けるから九時までにぜひとも立ち会いに来るようにとしたためたのだった。いくら
気丈夫でも腹を立ち割る恐ろしい手術を年若い少女が見ていられないくらいは知っていな....
「高野聖」より 著者:泉鏡花
婦人《おんな》。
(どうかなさいましたか、)もうちゃんと法衣《ころも》を着たから
気丈夫《きじょうぶ》に尋《たず》ねる。
(いいえ、)
といったばかりできまりが....
「宇宙女囚第一号」より 著者:海野十三
ることも予想していたけれど、いよいよそういうふうに実物が現われたときには、いかに
気丈夫なわしでも、ぞーっと身ぶるいした」 ものがたる博士の顔は、さすがに青ざめ....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
、むしろ貴女には、救護所の方でお手助けが願いたいのです。この方には、貴女のような
気丈夫な方が、是非必要です。監視哨は、高い櫓の上に、昼といわず夜といわず上って、....
「奇賊悲願」より 著者:海野十三
右の脚を、膝の上のあたりで切断をしてしまった。刑事は、すってんころりと転んだが、
気丈夫な奴と見えて匐いながら、千切れた脚をつかんで頭の上にさしあげたと思うと、ぱ....
「爆薬の花籠」より 著者:海野十三
を、とりおさえているのだ」 一等運転士は、ピストルでうたれた肩口をおさえつつ、
気丈夫にもきっぱり叫んだ。 「れっきとした証拠ですって。れっきとした証拠なら、こ....
「怪塔王」より 著者:海野十三
、塩田大尉はじめ乗っていた者は、みなくらくらと目まいをもよおしました。 でも、
気丈夫な操縦員はがんばって、傾いていた機をもとのようになおしました。ぐずぐずして....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
短刀を一口持っています――母の記念で、峠を越えます日の暮なんぞ、随分それがために
気丈夫なんですが、謹のために桐油に包んで、風呂敷の結び目へ、しっかり封をつけてお....
「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
れば、停車場で、次の汽車を待って、松本まで参りましょう。時間がありますからそこは
気丈夫です。」 しかるところ、暗がりに目が馴れたのか、空は星の上に星が重って、....
「悪獣篇」より 著者:泉鏡花
、浜辺に一人立っていて、なんだか怪しいものなぞは世にあるものとは思えないような、
気丈夫な考えのしたのは、自分が彳んでいた七八間さきの、切立てに二丈ばかり、沖から....
「雪霊記事」より 著者:泉鏡花
ます、ほかほかするくらいです。 やがて、六七町潜って出ました。 まだこの間は
気丈夫でありました。町の中ですから両側に家が続いております。この辺は水の綺麗な処....
「雪霊続記」より 著者:泉鏡花
が、疎にも、それぞれの二階に籠っているらしい、それこそ親友が附添っているように、
気丈夫に頼母しかったのであります。もっともそれを心あてに、頼む。――助けて――助....
「麻畑の一夜」より 著者:岡本綺堂
喜んだ。 「どうかそうしてください。あなたも一緒にいて下されば、我れわれも大いに
気丈夫です。あなたの御助力で、どうかこの怪物の正体を確かめたいものです。どうでお....
「白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
立樹を動かすように、のさのさと相撲の群が帰って来た。 「それ、力士連が来た、なお
気丈夫じゃあないか。」 と、図に乗っていった。が、この巨大なる躯は、威すものに....