気位[語句情報] » 気位

「気位〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

気位の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
ょう》な偽善者どもめ!」 葉子はそんな人間からは一段も二段も高い所にいるような気位《きぐらい》を感じた。自分の扮粧《いでたち》がその人たちのどれよりも立ちまさ....
土曜夫人」より 著者:織田作之助
生意気なと、この頃は戦前にくらべると、ホールの柄も落ちていた。ダンサーの粒もまず気位からして下っていた。客を怒らせてはとマネージャーや先輩のダンサーが注意したく....
富士」より 著者:岡本かの子
凡が非凡から受ける無形の圧迫から来るものであること、また、自分に山の祖神の嫡孫の気位を高く持たせ、それに相応《ふさ》わしい偉れた女に生い立たしめようとするのも、....
食魔」より 著者:岡本かの子
幼時だけにしろ、総領息子という格に立てられた経験のある、旧舗の娘として母の持てる気位を伝えているらしい彼の持前は頭の高い男なのであった。それがただ調法の与四郎で....
母子叙情」より 著者:岡本かの子
ったり――今日は×大学の前で車を乗り捨てて、そこで待ち合せていた規矩男にかの女は気位をリードされ勝ちだった。経験によると、こういう日に規矩男の心は何か焦々と分裂....
修禅寺物語」より 著者:岡本綺堂
公したもの、縁あってこの夜叉王と女夫になり、あずまへ流れ下ったが、育ちが育ちとて気位高く、職人風情に連れ添うて、一生むなしく朽ち果つるを悔みながらに世を終った。....
」より 著者:金子ふみ子
ままな若様風に育てられたところから、こうした貧窮の間にもなお、私をその昔のままの気位で育てたのに違いなかったのである。 私の楽しい思い出はしかしこれだけで幕を....
家なき子」より 著者:楠山正雄
かれはたかが犬を連れていなかを興行いて回る見世物師の老人ではあったが、ひじょうに気位が高かったし、権利の思想をじゅうぶんに持っていたかれは、法律にも警察の規律に....
家なき子」より 著者:楠山正雄
て、大道の見世物師にまで落ちることになりました。けれどいくらなり下がってもやはり気位が高く、これが有名なカルロ・バルザニのなれの果てだということを世間に知られる....
貞操問答」より 著者:菊池寛
チラと美和子の方を、微笑で見上げたが、美しい顔に似合わず、何か人を威圧するような気位のある人だった。 相手は、頭を下げないので、美和子も顎と上体だけをちょっと....
妖婦」より 著者:織田作之助
安子は口よりも顎で人を使い、人使いの滅法荒い子供だったが、母親は人使いの荒いのは気位の高いせいだとむしろ喜び、安子にはどんな我儘も許し贅沢もさせた。 たしかに....
歌の円寂する時」より 著者:折口信夫
様でいて、実際はなかなか、昔ながらである。作家が批評家を見くだし無視しようとする気位は、まずありうちの正しくない態度であるが、前に言った「月毎評判記」の類では、....
役者の一生」より 著者:折口信夫
るから品のよい遊女となり、源之助は間違えば宿場女郎というような風に演じた。福助は気位益高く上品になって、世話の遊女は久しくせなくなった。 源之助はその芸格から見....
深川女房」より 著者:小栗風葉
に読み書きが好きで、しょっちゅう新聞や小説本ばかり覗いてるような風だから、幾らか気位が高くなってるんでしょう」 「だってお前、気位が高いから船乗りが厭だてえのは....
」より 著者:岡本かの子
た)出る声は慄え勝ちで、よくぱっと顔が赫くなった。めったに人と口を利かない割合に気位が高かった癖に、よくも三度も結婚する程、男ばかりには乗ぜられたものだ。加奈子....