気質[語句情報] »
気質
「気質〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
気質の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
けがでもあったら、とわたしは、ただ、それが心配なのさ。娘は、なにしろあのとおりの
気質だし、太郎さんにしても、一徹人《いってつじん》だから、わたしは、お前さんによ....
「春」より 著者:芥川竜之介
なぜその篤介を愛するようになったか?――それは広子には不可解だった。けれども妹の
気質《きしつ》を思えば、一旦篤介を愛し出したが最後、どのくらい情熱に燃えているか....
「神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
ん》の小人《こびと》よりも、まだしも黒ん坊がましかも知れない。しかしこれも大体の
気質は、親しみ易いところがある。のみならず信徒も近頃では、何万かを数えるほどにな....
「彼 第二」より 著者:芥川竜之介
》にいつか僕の忘れていた彼の職業を思い出させた。僕はいつも彼のことをただ芸術的な
気質《きしつ》を持った僕等の一人《ひとり》に考えていた。しかし彼は衣食する上には....
「奇遇」より 著者:芥川竜之介
いたのでは、七十八日遊記、支那文明記、支那漫遊記、支那仏教遺物、支那風俗、支那人
気質、燕山楚水《えんざんそすい》、蘇浙小観《そせつしょうかん》、北清《ほくしん》....
「三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
は何もございませぬ。」
そこにまた短い沈黙があった。
「ではどうじゃな、数馬の
気質は? 疑い深いとでも思ったことはないか?」
「疑い深い
気質とは思いませぬ。ど....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
想
危険思想とは常識を実行に移そうとする思想である。
悪
芸術的
気質を持った青年の「人間の悪」を発見するのは誰よりも遅いのを常としている。
....
「魚河岸」より 著者:芥川竜之介
く》とを楽しんでいた。だから露柴には我々にない、どこかいなせな風格があった。下町
気質《したまちかたぎ》よりは伝法《でんぼう》な、山の手には勿論縁の遠い、――云わ....
「夢」より 著者:芥川竜之介
の言葉は勿論、彼女の声もまた一本調子だった。それはわたしには持って生まれた彼女の
気質としか思われなかった。わたしはそこに気安さを感じ、時々彼女を時間外にもポオズ....
「或る女」より 著者:有島武郎
亭主《ていしゅ》に死に別れて立派に後家《ごけ》を通して後ろ指一本さされなかった昔
気質《むかしかたぎ》のしっかり者だけに、親類たちの陰口やうわさで聞いた葉子の乱行....
「星座」より 著者:有島武郎
もあれはあれで親切人だから、そのことを根に持つような人柄ではないが、俺は頑固な昔
気質だから、どうも寝ざめがようないのだ。俺は困っとるよ……」
と父は膝のまわり....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
る、一人の侍の許に嫁ぎ、夫婦仲も大そう円満で、その間に二人の男の児が生れました。
気質のやさしい香織は大へんその子供達を可愛がって、三浦へまいる時は、一|緒に伴て....
「久保田万太郎氏」より 著者:芥川竜之介
。この三君は三君なりにいずれも性格を異にすれども、江戸っ児たる風采と江戸っ児たる
気質とは略一途に出ずるものの如し。就中後天的にも江戸っ児の称を曠うせざるものを我....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
けさがただよっているし、またその住民はむかしのオランダ移住民の子孫だが一風変った
気質をもっているので、このさびしい谷は長いあいだスリーピー・ホロー(まどろみの窪....
「狂人日記」より 著者:秋田滋
こともあり、殺すために殺すこともある。――殺すということは、もともと、われわれの
気質の中にあるものなのだ。殺さずにはいられないのである。禽獣は、絶えず、毎日、生....