水源地[語句情報] » 水源地

「水源地〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

水源地の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
上高地風景保護論」より 著者:小島烏水
かつて聞いたところでは、明科《あかしな》製材所へ出す材料の多くは、梓川や島々川の水源地の森林であったそうで、森林の濫伐は、おのずからその地盤を赤裸《あかはだ》に....
単独行」より 著者:加藤文太郎
屋までは往生しました。三俣蓮華小屋は鷲羽岳と三俣蓮華岳の鞍部で、黒部川と高瀬川の水源地にあります。ここには岩魚釣のおじさんと強力のような人と若い主人と三人いまし....
走れメロス」より 著者:太宰治
湧いた災難、メロスの足は、はたと、とまった。見よ、前方の川を。きのうの豪雨で山の水源地は氾濫し、濁流|滔々と下流に集り、猛勢一挙に橋を破壊し、どうどうと響きをあ....
少年探偵長」より 著者:海野十三
いっしょに、日曜を利用した山登りをやっていたのである。その山登りというのは、芝原水源地の奥にあるカンヌキ山の頂上まで登ることであった。 春木少年が、この町へ来....
転機」より 著者:伊藤野枝
府の仲介で鉱業主と被害民の間に妥協が成立して、ひとまずそれは片附いたのだ。しかし水源地の銅山の樹が濫伐されたために、年々洪水の被害が絶えないのと、その洪水のたび....
踊る地平線」より 著者:谷譲次
所。御料理仕出し「みさを」。万興公司。中西洗衣。コンノウト・ドライヴ。旅人の木。水源地の夕涼み。植物園の月明。 船は、スマトラの北端、マラッカ海峡の入口にさし....
朴の咲く頃」より 著者:堀辰雄
かりのとき半年ほど暮らしていたのだった……)の前を通って、そのもっと奥にある村の水源地まで上って行ったときのことであった。その村を一目に見下ろすことの出来る頂上....
地上」より 著者:島田清次郎
りがたい真夏近い、深い青々した夜の出来事である。 その夜、市街を貫流するS河の水源地からはる/″\送られる電流は春風楼の茶の間にも強烈な白光を輝かに照していた....
魔味洗心」より 著者:佐藤垢石
では、寒中と同じ風味に食べられるのである。と、いうのは利根川の水は、初夏がきても水源地方から雪解水を送り下す間は、摂氏の七、八度から十度内外を上下するほど水温が....
香魚と水質」より 著者:佐藤垢石
いかないが、多年眼に川を見、舌に鮎を味あわせてきた識感が、我れから我れに物語る。水源地方に、古生層つまり水成岩の層を持った川の鮎は品質が上等である。これに引きか....
香魚の讃」より 著者:佐藤垢石
いる。 四 常陸国の久慈川の鮎は、質の立派な点に味聖の絶讃を博している。水源地方岩代国の南部に押し広がった阿武隈古生層は、久慈川に美しき水の滴りを贈って....
水と骨」より 著者:佐藤垢石
が積もることは誰でも知っている。そして、魚野川と利根川を例としてみれば、いずれの水源地方へも毎年同じ深さの雪が積もるのであるが、越後の山の方が、南西の山よりも早....
監獄部屋」より 著者:羽志主水
工事場でも、関門連絡線工事場でも無い。往年《さきのとし》、鬼怒川《きぬがわ》水電水源地工事の折、世に喧伝《けんでん》された状況《ありさま》を幾層倍にして、今は大....
穂高岳槍ヶ岳縦走記」より 著者:鵜殿正雄
灰が一面にある。少々先きの嶮崖を下れば、梓川の本流と飛騨|高原川の支流、右俣との水源地で、大きな鞍部、大槍に用のない猟手らは、常に此処を通って、蒲田谷方面に往復....
『西遊記』の夢」より 著者:中谷宇吉郎
「無限の深淵《しんえん》」なのである。スタインによれば、今のグレートパミール河の水源地ヴィクトリア湖がそれであるという。スタインが其処を訪れた時は、標高一万四千....