水谷[語句情報] » 水谷

「水谷〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

水谷の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
であった。枯れ田を渡る夜の風は茅《かや》屋根の軒を時どきにざらざらなでて通って、水谷《みずのや》の屋敷の大池では雁《がん》の声が寒そうにきこえた。 栄之丞が堀....
白蟻」より 著者:小栗虫太郎
、三連音符を想像して頂きたいと思う。 なお、本篇の上梓について、江戸川・甲賀・水谷の三氏から、推薦文を頂いたことと、松野さんが、貧弱な内容を覆うべく、あまりに....
二、三羽――十二、三羽」より 著者:泉鏡花
境内だの、心当の、邸の垣根を覗いたが、前年の生垣も煉瓦にかわったのが多い。――清水谷の奥まで掃除が届く。――梅雨の頃は、闇黒に月の影がさしたほど、あっちこっちに....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
ろへ持込まれた他のものは断った由。但し乱歩氏は平凡社へそれを申入れるとの事。 ◯水谷君も昨年博文館を退社したる由。博文館はあの社長さんではもう駄目だ。そして戦争....
賤ヶ岳合戦」より 著者:菊池寛
は既に木の本に着いて居たのである。 さて一方、盛政は大野路山に旗本を置いて、清水谷庭戸浜に陣を張って賤ヶ岳を囲んで居ったが、桑山修理亮の言を信じて、夕陽没する....
薬草取」より 著者:泉鏡花
か仏かと、思うけれど、後で考えると、先ずこうだろうと、思われるのは、姥の娘で、清水谷の温泉へ、奉公に出ていたのを、祭に就いて、村の若い者が借りて来て八ヶ|村九ヶ....
後光殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
える。それには、造園技巧がないだけに、却ってもの鄙びた雅致があった。 小石川清水谷の坂を下ると、左手に樫や榛の大樹が欝蒼と繁茂している――その高台が劫楽寺だ。....
私の活動写真傍観史」より 著者:伊丹万作
入営の前夜、広島の盛り場で見送りにきた父と二人で活動写真を見た。その写真は井上と水谷の「寒椿」である。 入営中も伊藤は筆まめに手紙をくれたが、封筒の中にはいつ....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
の上にも、霜のように月の光が降りそそいでいて、水明りをボッと立てている。対岸には水谷町だの鞘町だのの、ゴチャゴチャとした小さい家ばかりを持った、町家町が黒々と横....
雪柳」より 著者:泉鏡花
まに六本木。やがて、赤坂|檜町へ入って、溜池へ出た。道筋はこうなるらしい。……清水谷公園を一廻りに大通を過ぎて番町へ帰ったが、吻として、浴衣に着換えて、足袋を脱....
「黒死館殺人事件」著者之序」より 著者:小栗虫太郎
が――以上の三氏には、衷心から感謝の意を表したいと思う。わけても、本篇の連載中、水谷準氏からうけた好意の数々は、まこと何にもまして、忘れ難いものなのである。 昭和十年四月 世田ヶ谷の草屋にて 著者....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
じめて陸地を踏むを得たり。ここに税関の調査を受け、臨時汽車にてロンドンに向かう。水谷猶象氏ドックに来たりしも、相会するを得ざりしは遺憾なり。ロンドン寓所を友人サ....
まあまあ居士の弁」より 著者:浅沼稲次郎
して協力してくれている。片山前委員長、鈴木前書記長、和田、三宅、波多野君にしても水谷君にしても、今度の選挙では、ほんとうに一本になって協力してくれました。だから....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
院議員当選回数は昭和十一年に初めて当選して以来八回になった。社会党では西尾末広、水谷長三郎の両氏の十回に続き、私と片山氏が八回で古い方に数えられる。衆議院は十回....
エタ源流考」より 著者:喜田貞吉
町餌さし三十四人 右前者人数不候由。 元禄拾六未年九月松平紀伊守殿御所司の時分、水谷信濃守申談、京都町餌指之儀、殺生御停止に候間、相|止候様餌さし三十四人え申渡....