水鉛[語句情報] »
水鉛
「水鉛〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
水鉛の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「暗号の役割」より 著者:海野十三
花が散るとき、かれ袋探偵の酔払った耳底に、その文句の一節が切れ切れにとびこむ……
水鉛鉱のすばらしい鉱山が見つかった。 その仮称お多福山の場所は秘密だ。 おぬ....
「時計屋敷の秘密」より 著者:海野十三
」 「これは、昔から日本にもあるといわれてたが、そのありかはなかなか知れていない
水鉛鉛鉱《すいえんえんこう》だよ」 「すいえんえんこう、だって。それは何だ」 ....
「什器破壊業事件」より 著者:海野十三
口を明けて逆にしてみると、黄色っぽい鼠がかった鉱石が転がり出た。 「ふん、これは
水鉛鉱だ。珍らしくなかなか良質のものだ。光枝さん、大手柄だぞ」 さてここに隠さ....
「黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
ないのにと思って情なくなった。長次郎達は頻りに鉱石の屑の中を引掻き廻して、これも
水鉛よりは寧ろ立派に結晶した石英を拾い出しては喜んでいた。 家の前の新らしい道....