永牢[語句情報] »
永牢
「永牢〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
永牢の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
見なせなかった。百姓一揆の処罰と言えば、軽いものは笞、入墨、追い払い、重いものは
永牢、打ち首のような厳刑はありながら、進んでその苦痛を受けようとするほどの要求か....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
ないものはありませんよ。」 武田、山国、田丸らが遺族の男の子は死罪に、女の子は
永牢を命ぜられた。そのうち、
永牢を申し渡されたものの名は次のように出ていた。 武....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
合わないことであった。今は時も艱い上に、軽いものは笞、入墨、追い払い、重いものは
永牢、打ち首、獄門、あるいは家族非人入りの厳刑をさえ覚悟してかかった旧時代の百姓....
「大岡越前」より 著者:吉川英治
よ」 「じゃあ、蚤もつぶせねえの」 「そうさ。へたに蛍やきりぎりすなんぞ飼うと、
永牢だろうよ」 江戸の庶民は、法の重圧や、疾苦を、こんな冗戯や洒落でまぎらす術....