汚穢[語句情報] » 汚穢

「汚穢〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

汚穢の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
後世への最大遺物」より 著者:内村鑑三
が先生たいへん怒った。それから私はそのわけをいいました。アノ『基督教青年』を私が汚穢《きたな》い用に用いるのは何であるかというに、実につまらぬ雑誌であるからです....
吉原新話」より 著者:泉鏡花
か、おい、こっちへ入らんか。) (行こうのう、殿、その傍へ参ろうじゃがの、そこに汚穢いものがあろうがや。早やそれが、汚穢うて汚穢うてならぬ。……退けてくされませ....
三人の双生児」より 著者:海野十三
「ナニ、昔咄を聞きたいというのですかい」 と銀平老人は一向|駭きもせずに、 「汚穢しいが、まアとにかくこっちへお上りなすって……」 といって筵の上へ招じた。....
天守物語」より 著者:泉鏡花
いしかろう。 舌長姥 こぼれた羹は、埃溜の汁でござるわの、お塩梅には寄りませぬ。汚穢や、見た目に、汚穢や。どれどれ掃除して参らしょうぞ。(紅の袴にて膝行り出で、....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
し、舌をべらべら吐く奴を供えるわ。胡瓜ならば日野川の河童が噛ろう、もっての外な、汚穢うて汚穢うて、お腰元たちが掃除をするに手が懸って迷惑だ。 ところで、姫様のお....
流線間諜」より 著者:海野十三
は独言を呟いたが、彼はそれほど慌てているわけではなかった。彼はこの屍室にはもっと汚穢した空気が溜っていなければならぬのに、それほどではないのを不審に思った。する....
黒百合」より 著者:泉鏡花
て、ふんと呼吸をしたばかり。 「失礼、さあ、お上りなさいまし、取散らかしまして、汚穢うございますが、」と極り悪げに四辺を※すのを、後の男に心を取られてするように....
取舵」より 著者:泉鏡花
女等は船の動くと与に船暈を発して、かつ嘔き、かつ呻き、正体無く領伏したる髪の乱に汚穢を塗らして、半死半生の間に苦悶せり。片隅なる盲翁は、毫も悩める気色はあらざれ....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
とくこの辺の人たちは非常に不潔であるいはラサ府の人間よりもこの辺の人間の方がなお汚穢です。ラサ府では折々洗うことがありますけれどもこの辺では私が一年ばかり居った....
西航日録」より 著者:井上円了
取りて一シリングにて余りあり。また、貧民の状態を見て奇怪に感ぜしは、児童の衣服の汚穢毀損せるにもかかわらず、一人の鼻液を垂らしおるを見ざる一事なり。 鼻だせし子....
エタに対する圧迫の沿革」より 著者:喜田貞吉
厭い給わないのみならず、その墨汁を含ませた筆端は、しばしば筆執るものの唇に触れて汚穢の感じを起さないが如きは、不徹底極まると言わねばならぬ。 要するにエタの特....
エタ源流考」より 著者:喜田貞吉
風歟。 とある。のぼりは「幟」で、罪状を書いた旗から得た名である。罪人を扱い、汚穢を掃う。これまた彼らの職務とするところであって、これらの事についてもエタの本....
「特殊部落研究号」発行の辞」より 著者:喜田貞吉
ならずと存じ候う。 実際彼らが一般社会より区別せらるるは、単に彼らが貧困なり、汚穢なり、トラホームと頭瘡との患者多し、その品性下劣なり、犯罪者比較的多しなどと....
賤民概説」より 著者:喜田貞吉
は、穢者の登山をまでも禁じておった。また高野山では、今でも山内諸院の門に、往々「汚穢不浄の輩入るべからず」という禁止の制札をさえ見る程である。比叡山では、昔は山....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
あるは、往古神道盛にして、懐胎の女臨月に及びて此の産所村に入りて、産後七十五日の汚穢を除き、本の村に還住す。故に自其の村を呼んで産所村といふなり。 蒲生郡宿村。....