江戸座[語句情報] »
江戸座
「江戸座〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
江戸座の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
、伊作」――いやしくも廓の寮の俳家である。卯の花のたえ間をここに音信るるものは、
江戸座、雪中庵の社中か、抱一上人の三代目、少くとも蔵前の成美の末葉ででもあろうと....
「里の今昔」より 著者:永井荷風
吉原いでゝ麦ばたけ。」とか、「吉原へ矢先そろへて案山子《かかし》かな。」などいう
江戸座の発句《ほっく》を、そのままの実景として眺めることができたのである。 浄....
「野草雑記・野鳥雑記」より 著者:柳田国男
にもうなってしまった。たしか幸堂得知の句であったが、 幾ら食うものか棄て置け稲雀
江戸座の俳諧にはいつも敬服すべき軽妙はあるが、その代り村の生活に対する同情は不足....