決断力[語句情報] »
決断力
「決断力〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
決断力の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「琴のそら音」より 著者:夏目漱石
ものが無いから困難なんだよ。二個以上の物体を同等の程度で好悪《こうお》するときは
決断力の上に遅鈍なる影響を与えるのが原則だ」とまた分り切った事をわざわざむずかし....
「春の潮」より 著者:伊藤左千夫
しみじみ兄の好意を謝した。省作は今が今まで、これほど解ってる人で、きっぱりとした
決断力のある人とは思わなかった。省作はもう嬉しくて堪らない。だれが何と言ってもと....
「河沙魚」より 著者:林芙美子
た。夜になると、千穂子へ対する哀れさ不憫さの愛が頂点に達してゆくのだった。昼間、
決断力が強くなっている日ほど、夜になると、不逞《ふてい》きわまる与平の想像がせき....
「鼻の表現」より 著者:夢野久作
した表現であります。 蓄膿症や鼻加答児なぞで鼻の中が始終グズグズして、判断力や
決断力の鈍った人なぞにも多く見受けられるようであります。 馬鹿囃子 ....
「旅愁」より 著者:横光利一
へ行っても、依然として前と同じことだろうと思う。しかし、人間は表現をするときには
決断力が必要だ。君は外国へ来て日本という国にすっかり恋愛を感じてしまっているので....
「女性の教養と新聞」より 著者:宮本百合子
それは、どうせ身の上相談に訴えて来るような女のひと達は、生活の上に自主性のない、
決断力を欠いている人々である、だから余りはっきり社会的にそれを説明したって無駄で....
「花のたより」より 著者:宮本百合子
る日露戦争の思い出話のうちにも十分に窺える。智謀にも長《た》け、情に篤く、大胆な
決断力をも蔵していたであろうが、例えばバルチック艦隊全滅の勝利にしろ戦争は独り角....
「雷」より 著者:海野十三
がる男であったし、そして自らは知らぬらしいが見栄坊でもあった。彼は、そのために、
決断力が足りなくて、そして自分で恋を捨てたようなものだった。彼は博士になるという....
「栄蔵の死」より 著者:宮本百合子
自分をおびやかす何物かが迫って居る様に感じだした。 物におどおどし、恥しいほど
決断力も、奮発心も失せてしまった。 貧と不具にせめさいなまれて、栄蔵の神経は次....
「反抗」より 著者:豊島与志雄
うきめとくわよ」 「だって……。」と周平は呟いた。 「何がだってなの。……男って
決断力の鈍いものね。私はもうそれにきめてるのよ。井上君にも種々都合があるだろうか....
「日映の思い出」より 著者:坂口安吾
ためには必要なのだと私は思う。 ところが、あいにくなことにこのU氏には実行力、
決断力というものがない。映画界というところはうるさいところで、演出は演出、企画は....
「あなたも私も」より 著者:久生十蘭
ではない。 ふやけたような生活をしているうちに、あたまのなかが甘ったるくなり、
決断力が鈍って、ものごとをハッキリときめにくくなった。 「どうしようかしら」 「....
「女心拾遺」より 著者:矢田津世子
きつがせたい嗣子の慶太郎を医術のみちへ進ませるということは唐沢氏にとっては相当の
決断力を必要とすることだった。けれど、唐沢氏自身よりも当の慶太郎がこの話に大乗気....
「城」より 著者:カフカフランツ
うだ。君は自分でほんとうによくフリーダの特徴を知っているし、あの子の観測の能力や
決断力や人びとに対する影響力というものに気づいている。けれど、君はただむろん万事....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
猾な、レシントンのメートランドは、軽蔑の口調で、イングランドの女王は恒の心なく、
決断力のない臆病者だといい、そして彼は、ゲームの勝負が終わらぬまえに「競争犬のよ....